4月に開始 料金は「余裕をもって発表」――楽天モバイルのMNOサービスはどうなる?(1/3 ページ)

» 2020年01月24日 11時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 既報の通り、楽天モバイルは1月23日から、MNOサービスの「無料サポータープログラム」の2次募集を開始した。その発表会の場で、同社の山田善久社長が“本格的な”MNOサービスを4月から開始することも明言した。

 この記事では、発表会の模様のうち、無料サポータープログラムの現況と、MNOサービスの本格スタートに関する事項に的を絞ってレポートする。

山田善久社長 楽天モバイルの山田善久社長

無料サポータープログラムの申し込み者は「品質を試したい」

 ITmedia Mobileでも何度か取りあげているが、楽天モバイルのMNOネットワークは「完全仮想化」をしていることが大きな特徴だ。汎用(はんよう)機器の比率を高めることで「圧倒的な低コスト」(山田善久社長)を実現し、それを低廉なサービスの提供につなげる狙いがある。

 機会がある度に、同社の三木谷浩史会長(楽天社長)は完全仮想化ネットワークに自信を示している。しかし、「新しい技術でもあり、ネットワークの安定稼働に向けて慎重には慎重を期す」(山田社長)必要もある。そこで本格的な商用運用を始める前に無料サポータープログラムを開始したというわけだ。

無料サポータープログラム 無料サポータープログラムは、完全仮想化ネットワークの安定稼働を確かめる目的もある

 そのような意図をくんだのか、無料サポータープログラムの1次募集(定員約5000人)に当選した人に申し込んだ理由を複数回答形式で聞いた所、「『無料だから』ももちろん多いが、『ネットワーク品質を試したいから』という回答が8割以上」(山田社長)だったという。「新規参入の楽天モバイルを応援したかったから」という回答も半数以上いたとのことだ。

 期待を寄せて無料サポータープログラムに応募し、当選したユーザーは、2019年12月の月間実績で平均15GB以上のデータ通信と、平均30分以上の音声通話をしているという。利用条件と照らし合わせると思ったよりも少ないように感じるが、データ通信量の平均値だけを見ると、総務省が同月に行った調査の約3.7倍の値となっている。無料サポータープログラム参加者は、「(データ通信を)たくさん使いたがっている」(山田社長)ことが分かる。

アンケート結果 無料サポータープログラムに応募した一番の理由は「ネットワーク品質を試したかったから」が一番多かったという
利用状況 2019年12月の利用状況の平均値。そこそこ旺盛な利用が見られるようだ
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月29日 更新
  1. ドコモの6980円「スマートウォッチ 01」を試す どんな人におすすめできる製品なのか? (2025年07月28日)
  2. 真夏のハンディファンで「やってはいけない」使い方 熱中症リスクを高める恐れも (2025年07月27日)
  3. au Starlink Directの使い勝手が大幅に向上――やはり衛星通信サービスは「数」が重要なのか (2025年07月27日)
  4. Visaのタッチ決済が使えるスマートリング「EVERING」が全国のドコモショップで購入可能に 買い切りプランは1万1000円から (2025年07月28日)
  5. ダイソーで330円の「充電式スケルトンライト」は光量よし・充電かんたん・非常灯付きで意外とイケてる 一家に1個あっていい (2025年07月27日)
  6. Xiaomiチップを搭載するハイエンドスマホ「Xiaomi 15S Pro」が登場 (2025年07月28日)
  7. Nothingの4万円台スマホ「CMF Phone 2 Pro」は日本向けに“フルカスタマイズ” 楽天モバイルとの協業も加速 (2025年07月26日)
  8. 「Switch 2」に意外な盲点アリ 「箱に保証書なし」「マリカー譲渡不可」で困る人は? とある販売店も注意喚起 (2025年07月29日)
  9. なぜ? ドコモが6980円のスマートウォッチ2種を発売する理由、広報に聞いた (2025年07月18日)
  10. 全自動iPhoneフィルム貼り機「フィルラボ」が誕生したワケ “2分で貼り付け”の裏側に迫る (2025年07月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー