世界を変える5G

MVNOも導入予定の5G その際に悩ましい「5Gピクト」「端末」「エリア」問題IIJmio meeting 27(3/3 ページ)

» 2020年05月28日 16時23分 公開
[房野麻子ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

5G NSAの課題(3)――5Gエリア問題

 大手3キャリアの5Gローンチの際にもエリアの狭さが話題になったが、5Gで利用可能なエリアはあまり広がっていない。

 MVNOが5Gサービスを提供する場合、端末がキャリア基地局のEN-DCの組み合わせに適切に対応できていれば、キャリアと同一エリアで利用できるとのことだが、2020年5月時点で、キャリアの5Gエリアは非常に限定されている。利用可能なエリアでも、電波状態で5G通信にならない場合があり、MVNOとしてもエリア展開や電波特性を把握しておくことは重要だと大内氏は語った。

 5Gで新たに利用されるサブ6GHz帯、ミリ波帯とも、4Gの電波に比べて高い周波数なので直進性が強く、障害物に弱い、物質に浸透しにくいという性質がある。大内氏は「ミリ波帯は屋内用途でないと厳しいのではないか」と懸念している。

 また、n77(n78)は固定衛星通信、n79は航空機電波高度計でも使われている周波数。これらの通信に干渉しない形で5Gエリアを展開しなくてはならないが、それが難しいという。

IIJ大内氏 衛星通信や航空機電波高度計で使われている電波の干渉を避けながら5Gのエリア展開をする必要がある

 次のスライドの地図は、ドコモが総務省の検討会で提示した資料から抜粋したもの。n77で、昼間人口が多い場所に5Gを展開するという前提で、屋外にスモールセルが設置可能な場所を割り出したシミュレーション結果だ。

IIJ大内氏 赤い×は衛星通信の地上局がある位置。緑の部分がスモールセルが設置可能な場所

 赤い×印は衛星通信の地上局がある位置で、それを妨害しないように5Gエリアを展開しようとすると、緑のドットのある場所になる。衛星の地上局がある都心部は、屋外では5Gのエリア展開がほぼできず、郊外で何とか展開できるという感じだ。大内氏は、屋内設置が主力で、5Gエリアが広がりにくい原因だと推測している。

 また、n77とn79の端は航空機電波高度計の周波数と隣接しており、空港やヘリポート近くでの利用が難しい周波数になる。ただし、それらを避ければ展開できる周波数なので、n77に比べるとn79は展開がしやすいともいえる。n79はドコモに割り当てられているので、ドコモは5Gエリア展開が他社よりしやすいかもしれない。

5Gの今後

 5Gは今後、機能拡張が行われる。エリア改善に期待されているのが、4Gで使っている周波数を5Gにも転用することだ。ただし、5Gの超高速通信は帯域幅の広さで実現しているので、4Gの周波数を5Gに転用しても、5G専用の周波数帯と組み合わせて使用しない場合は、通信速度は従来と同程度になることが予想される。周波数の転用で5G化することを大内氏は「なんちゃって5G」と呼んで、「超高速通信ができない5Gに、どの程度の意味があるかは悩ましい問題」と語っている。

 5Gのフル機能が利用可能になるスタンドアロンの5G(5G SA)は、早いところでは2020年から始まり、日本では2021年以降に始まる模様だ。SA化すると、高信頼性/低遅延の通信が利用可能になり、IoT産業での活用がさらに見込める。ただし、基本的に超高速通信について仕様の変化はない。5G SAになったからといって高速化するわけではないので、一般ユーザーはあまり大きな変化を感じないかもしれない。

 一方で、低消費電力向けの無線仕様が新たに策定される動きになっているので、小型のIoTデバイスがいよいよ5Gで運用されることになるだろう。

 IIJでも5Gを利用するMVNOサービスの開発を加速させていくと大内氏は意気込んでいる。MVNOが5Gでどんなサービスを提供してくれるのか期待したい。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年05月16日 更新
  1. 人気なのに「Xperia」のシェアが急落した背景 それでもソニーがスマホをやめないのはなぜ? (2025年05月15日)
  2. JR西日本の決済サービス「Wesmo!」5月28日開始 ICOCAやJ-WESTカードにないメリットとは? (2025年05月14日)
  3. 「Xperia 1 VII」のカメラやオーディオを速攻レビュー Xperia 1 VIとの違いを検証して分かった“進化” (2025年05月15日)
  4. 330円の「ガジェットポーチ」 メッシュ素材で中身も確認しやすい【3COINS】 (2025年05月15日)
  5. 子供に買い与えるスマホの選び方 安価な「iPhone 16e」はベストチョイスか? (2025年05月15日)
  6. 楽天モバイルが初の四半期黒字化 値上げは「考えていない」、2025年内に1万局以上の基地局追加へ (2025年05月15日)
  7. KDDIは料金値上げも「循環経済の好循環」を目指す、「5G優先接続=既存ユーザーが犠牲」発言に反論も (2025年05月14日)
  8. スマートグラス「XREAL One」対応カメラ「XREAL Eye」発表、映像に“近づいて”鑑賞できる 1万3980円 (2025年05月14日)
  9. 三井住友カードとソフトバンク/PayPayが包括提携で基本合意 相互のサービスにおける優遇を順次提供 (2025年05月15日)
  10. 「Xperia 1 VII」発表 目玉は被写体を逃さない動画撮影機能、ウォークマンのDNAで高音質化 Geminiや編集マジックにも対応 (2025年05月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年