「ワンセグ携帯の減少」と「NHK受信料」の関係を考える(2/2 ページ)

» 2022年02月23日 10時00分 公開
前のページへ 1|2       

ワンセグ携帯を求める声は年々減っている

 さて、ワンセグのNHK受信料の支払い義務が確定した2019年の翌2020年から、ワンセグ搭載スマートフォンが急激に減ったが、NHK受信料と関係があるのか。大手3キャリアに理由を尋ねた。

smartphone tv 初代から現行に至るまで、ワンセグ機能を備えないiPhone
smartphone tv シャープが2021年に発表した「AQUOS R6」もワンセグ、フルセグともに非搭載

―― ワンセグを搭載した携帯が2020年以降、ほぼなくなっている理由を教えてください。

NTTドコモ 動画サイト・動画配信サービスの充実・普及に伴い、多くのお客さまは他手段でニーズが満たされている状態だと認識しておりますが、災害時など有事の際の情報取得の手段である、と考えております。

KDDI ワンセグ/フルセグ機能については、メーカー様ごとに搭載要否を判断いただいています。

ソフトバンク 昨今、通信速度の向上によりスマホでも快適に動画が視聴できるようになり、また多様な動画サービスが存在する中、テレビ機能のニーズ自体も減少している状況です。各メーカー様とはテレビ機能搭載による端末価格への影響など、総合的な協議を踏まえ、テレビ機能については非搭載となっています。

―― 2019年にワンセグ携帯でもNHK受信料の支払い義務があることが最高裁で決定しましたが、ワンセグ携帯の減少は、そのことが影響しているのでしょうか。

NTTドコモ 影響していないと考えております。

―― ワンセグ携帯を求める声は、年々減っているのか、あるいは搭載を求める声は一定数あるのでしょうか。

NTTドコモ 年々減っている状況です。

KDDI 多様な動画サービスが存在する市場環境のため、ニーズ自体も減少している状況です。

 3社とも、ワンセグ携帯が減っている大きな理由は「ニーズが減っているから」というスタンス。ただ、NHK受信料の支払い義務が確定した翌年から搭載機種が減っているというのは、偶然とは思えない。テレビを持っていないユーザーが購入したスマートフォンがワンセグを搭載している場合、スマホを買ったことでNHK受信料の支払い義務が発生し、クレームにつながる――というケースは十分想定される。

 ワンセグを搭載したことで、ユーザーが不利益を被るようなことになったら本末転倒だ。こうした事態を防ぐべく、キャリアやメーカーが積極的にはワンセグを搭載しないスタンスに変更したとも考えられる。もちろんNHK受信料だけがワンセグ搭載を見送る要因ではないだろうが、要因の1つにはなり得る。KDDIとソフトバンクがNHK受信料の件について直接言及しなかったのは、そうした背景があったからだと勘ぐりたくなってしまう。

 ともあれ、今後ワンセグ携帯は希少な存在になり、動画配信が主流になるトレンドは続きそうだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月03日 更新
  1. ドコモ、dアカウントの仕組みを2026年度末までに全面改修へ 複数回線で1アカウントを利用できるように (2025年06月30日)
  2. Googleが「Geminiのキャラクター」をAIで生成 作り方も公開──「このプロンプトをコピペして」 (2025年07月02日)
  3. 【ダイソー】110円の「ハンディ扇風機」 電源いらずで手軽にクールダウン (2025年07月02日)
  4. 楽天モバイルのRakuten Linkは「着信拒否」できない 詐欺・迷惑電話をブロックする方法は? (2025年07月03日)
  5. 飛行機ではモバイルバッテリーを隠すな──7月8日からルール変更、機内での正しい使い方を解説 (2025年07月02日)
  6. スマホを使った「マイナ保険証」の実証実験スタート スマホ1台で保険診療が受けられる (2025年07月03日)
  7. きょうから日本電信電話→NTTに変わる理由、島田明社長が説明 「やられっぱなしの日本がもう一度世界に挑戦する」──新CM放映 (2025年07月01日)
  8. 楽天モバイルが「Pixel 9a」発売 買い替え超トクプログラム適用で半額以下、MNPで1万6000ポイント還元も (2025年07月01日)
  9. ドコモ、対象ドラッグストアなどで最大20%還元 最大4万ポイント還元チャンス (2025年06月30日)
  10. ARグラス「XREAL One Pro」は先代から何が変わった? Android XR対応「Project Aura」も2026年に日本発売へ (2025年07月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー