TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう今どき! 買いどき! デジモノ道案内!(2/4 ページ)

» 2023年11月24日 20時00分 公開
[井上翔ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

初回設定はカンタンだが、リモート視聴する際は注意が必要

 REC-ONの初回設定は、付属のリモコンを使って進める。ウィザード形式なので、TVの受信環境やネットワーク環境に特殊要素がない限り、画面に出てくる選択肢を選んでいけば難しいことはない。

初回設定 初回設定はウィザード形式で分かりやすい。基本的には、その指示に従ってセットアップを進めれば難しくない

 このプロセスで一番時間がかかるのは、ステップ1の「デジタル(チャンネル)設定」だ。郵便番号から大まかな地域(都道府県)が指定されるものの、実際に受信できるチャンネルが改めてスキャンされるので、実際よりも「時間を食っている」感が強い。地デジの設定が完了した後、BS/110度CS波の受信に関する設定を行うことになる。

 もっとも、この仕様は本機に限ったわけではなく、ほぼ全てのTV(TVチューナー)も同様に遷移する。同じ都道府県でも地域によっては物理的な受信チャンネル(周波数)が異なるし、まれではあるが何らかの事情で発売時から受信チャンネルが変更されることもある。ゆえに、このスキャン作業は欠かせないのだ。

初回設定 チャンネルスキャンには少し時間がかかる。よほどのことがなければ、この初回設定限りの作業となるのでジッと待とう
本機ならでは 本機の場合、チャンネルスキャンが終わると、数日分の番組情報(電子番組表)を取得する。これも時間がかかるが、後から表示した際に取得すると案外ストレスになるため、素直に指示通りにこの場で取得することをお勧めしたい

 本機でTV番組をリモート視聴する場合、セットアップ過程で出てくる「ネットワークサーバー機能」の設定に注意が必要となる。

 その名の通り、この機能は本機をDLNAサーバとして機能させる(=リモート視聴を可能とする)ために行う設定で、今回の目的を果たすには「使用する」を選ばなければならない。ただし、本機能を有効化した場合は消費電力をより抑えた「省エネ待機」を利用できないので注意しよう。

ネットワークサーバー機能 自宅内や外出先で別のデバイスから放送中の番組を楽しむ場合は「ネットワークサーバー機能」を有効化する必要がある
セットアップ完了 初回設定の完了画面。スキップしたり変更したりした設定は、後から変えることもできる

 基本的なセットアップを終えたところで、各種デバイスでリモート視聴する設定を進めることにしよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月27日 更新
  1. 新「らくらくホン」インタビュー あえて「変えていない」のに困難を極めた開発、それでも継続する意義とは (2025年08月25日)
  2. 「冷やし中華なんてこれだけで……」 なぜミツカンはSNSで炎上したのか 味の素“冷凍ギョーザ”の成功事例との差は (2025年08月25日)
  3. 東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」がサービスの仕様を2026年夏から順次変更 チケットレス乗車は「交通系ICカード」に一本化 (2025年08月26日)
  4. 楽天モバイルに新規加入でモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が1円【お得情報】 (2025年08月25日)
  5. Anker初のケーブル付き充電器、4990円で発売 AirPods Pro並の小型サイズ (2025年08月26日)
  6. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  7. ポケモンGO、トレーナーレベルの上限を50→80に引き上げ より少ないXPでレベルアップ可能に (2025年08月25日)
  8. 発火しにくい「リン酸鉄リチウムイオン電池」モバイルバッテリー発売 5000〜2万mAhの3モデル、HIDISCから (2025年08月26日)
  9. スマホが「つまらない」時代に「Nothing Phone (3)」が示す“フラグシップ”とは 楽天モバイルも強力プッシュ (2025年08月25日)
  10. サムスン電子が「Galaxy Tab S10 Lite」を9月19日発売 Wi-Fi専用でSペンも付属した廉価モデル (2025年08月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー