TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう今どき! 買いどき! デジモノ道案内!(4/4 ページ)

» 2023年11月24日 20時00分 公開
[井上翔ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

キャストデバイス/スマートTV(チューナーレスTVを含む)

 今回の新型REC-ONでは、キャストデバイスやスマートTVへの対応が大きな目玉となっている。対応するのは「Android TV(Google TV)」と「Fire TV(Fire OS)」で、Google PlayやAmazonアプリストアから専用アプリをダウンロードできる。

Amazon キャストデバイス/スマートTV向けアプリは、各プラットフォームのアプリストアで公開されている(画像はAmazonアプリストア)

 どちらもOSのベースが同じということもあり、アプリの操作方法に大きな違いはない。スマホ/タブレット向けアプリとの違いは以下の通りだ。

  • 遅延が少ない
  • リアルタイム視聴中の番組で字幕表示可能(字幕データがある場合のみ)
  • ネットワーク外視聴に対応しない
  • 録画番組の持ち出しに対応しない

 先に紹介した視聴方法では4〜7秒の遅延が生じていたのに対して、キャストデバイス/スマートTV向けアプリの遅延は2〜4秒程度に抑えられている。リアルタイムに限りなく近い視聴体験を得られる。

 UI(ユーザーインタフェース)もリモコンに最適化されており、テンキー付きのリモコンなら、テンキーを使ったチャンネル切り替えにも対応する。テンキーを押してからおおむね2〜3秒ほどでチャンネルが変わる。ネットワーク越しであることを踏まえると、レスポンスは悪くない。

 データ放送の視聴にも対応したら、チューナーレスTVを“ほぼTV”として運用できるのだが、残念ながらそこまでは対応していない。データ放送を楽しみたい場合は、HDMI入力端子に本機をつないで使おう。

字幕表示 キャストデバイス/スマートTV向けアプリは、テンキーでの操作にも対応する上に、字幕放送の字幕も表示できる。データ放送まで対応すれば“ほぼTV”として運用できるが、そこまでは対応していない

 なお、本機の先代に相当する「REC-ON HVTR-BCTX3」でも、このアプリをダウンロードすればキャストデバイス/スマートTVでの視聴に対応できる。しかし、本機と比べると操作レスポンスが遅くなる

「TVのない環境に導入するTVチューナー」として良い選択肢

 新型REC-ONの実売価格は3万8300円前後と、単なる「TVチューナー」として捉えると高価な部類に入る。PCやスマホ/タブレット/PCで単にTVを視聴するだけなら、より手頃なUSB接続のTVチューナーという選択肢もある。

 ただ、新型REC-ONは“単体の”ネットワークTVチューナーとして機能することが強みだ。HDMI入力可能なディスプレイと接続すれば普通のTVとして運用できる上、自宅内のネットワークを介してチューナーレスTVやスマホ、タブレット、PCを最大2台つないでTVを視聴できる。

 自宅にあるデバイスの台数にもよるが、本機1台で3台のTVを導入するのと同じ効果を得られる。外部のインターネット通信が使えない際の情報入手手段として役立つのはもちろんだが、子ども部屋や寝室など、複数の部屋にTVを導入する代わりに、スマホ/タブレット/PCでTVを見てもらうという使い方も可能だ。

 今回は「TVなしでTV番組を視聴する」という目的に特化して使い勝手をチェックしてきたが、本機からの直接出力+自宅ネットワーク経由での視聴+外部ネットワーク(モバイル通信)経由と、3つの方法で同時視聴しても動作が不安定にならないことはビックリした。品質は間違いなく高い。

 今後、USBストレージをつないで、TVの録画マシンとしても運用していこうと思う。

スゴい 3通りの方法で同時視聴を仕掛けても、再生が不安定になることはない。モバイル通信の品質さえ安定していれば「お外でTVを見るための手段」としてもバッチリだ
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月29日 更新
  1. 「au Starlink Direct」はどこまで実用的? 24時間の船旅で分かった、衛星通信のリアルな使い勝手 (2025年08月27日)
  2. 「Pixel 10/10 Pro」実力検証 スマホ体験を変える2つの新機能、驚きの「100倍ズーム」は使える? (2025年08月28日)
  3. 一部「FeliCa」に脆弱性、ソニーが公表 Suica、iD、nanaco、楽天Edyは「安心して利用して」──各社が声明 (2025年08月28日)
  4. 3COINSで1650円の「真空吸着マグネットリングスタンド」なら、iPhoneやスマホをどこでも手軽に固定できる (2025年08月28日)
  5. 「低速」でお得に利用できるスマホプランは? 大手キャリア/主要MVNOで比較、“低速で使い放題”もあり (2025年08月27日)
  6. “パナソニックのケータイ”が令和に復活──USB Type-C充電や約8日間の待ち受けが可、「KX-TF400」を欧州市場向けに発売 (2025年07月18日)
  7. 「arrows Alpha」開発者インタビュー 再定義した“ハイエンド”の中身、「強さ」「安心」に込めた思い (2025年08月28日)
  8. au Starlink Directで「衛星データ通信」開始 圏外でもGoogle マップ、X、YAMAPなどで情報取得――世界初 (2025年08月28日)
  9. クラウドSIM内蔵、CarPlay/Android Auto対応ディスプレイオーディオ発売 KEIYOから (2025年08月27日)
  10. 東海道・山陽・九州新幹線の「エクスプレス予約」がサービスの仕様を2026年夏から順次変更 チケットレス乗車は「交通系ICカード」に一本化 (2025年08月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー