ソフトバンクが“1年で実質12円”の購入プログラムを作った背景 約1年前から入念に準備も、厳密な運用は困難石野純也のMobile Eye(3/3 ページ)

» 2024年02月10日 09時00分 公開
[石野純也ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

強気の買い取り予想価格も根拠あり、ただし改定サイクルは未定

 新トクするサポートのような端末購入プログラムを実施する際には、キャリアが将来の買い取り価格を予想し、Web上に公開しなければならないルールもできた。端末の下取りを条件に分割払いの一部を免除する場合、その範囲を超えた分が割引になる。割引に含まれない金額を、キャリア自らが予想し、ユーザーにも示せということだ。ただし、予想は予想。同じ端末でも、キャリアによってその額には開きがある。

 この予想額が高いと、その分だけ端末を安くできてしまう。ソフトバンクは、他社より“アグレッシブ”な買い取り価格を打ち出しており、これが実質12円などの価格を下支えしている面があることは否めない。一方で、郷司氏は、「なぜこうなったかの詳細は公表していないが、その根拠はあってやっているし、(総務省などに)相談もした上で実施している」と語る。

ソフトバンク ソフトバンクが公表している買い取り価格の予想(2月9日時点)。端末ごとに毎月の額を予想しており、かなり細かい

 具体的な算出方法は非開示だが、「中古買い取り店の価格推移や、われわれが端末を買い取る場合の価格、さらには、その買い取った端末を売却する際の価格などを複合的に見ながら、過去の知見を生かしている」という。また、「モトローラの『razr 40s』のように、前モデルがないときには、例えば『razr 40 ultra』などの推移を見ながら、これぐらいになると算出している」。あえて高めに設定したわけではなく、ふたを開けてみたら他社と異なっていたというのが実情のようだ。

ソフトバンク 先行機種を導入していないrazr 40sの場合、先にオープンマーケットモデルとして発売されたrazr 40 ultraの動向などを参考にしているという

 一方で、本来の買い取り価格は、ある程度短期間で変動し、徐々に下がっていく。例えば、同じ1年後でも、発売の1年後と発売から半年たった後の1年後では、買い取り価格も異なるはずだ。裏を返せば、発売から時間がたてばたつほど、下取りによって免除できる金額が下がってしまうことになる。このような買い取り価格の変動を反映させるようなことが、「今はできていない」という。

 ただ、買い取り価格の推移を逐一予想にフィードバックしていくのは、「現実的には難しい」。Webで公表されたリストを見れば分かるが、買い取り価格の予想は、新トクするサポートで購入できる全機種分に及ぶ。しかも、その1カ月ごとの推移まで記載されており、データ量が膨大だ。これを毎月更新するのは、現実的とはいえない。価格改定の頻度が激しくなりすぎてしまい、ユーザーにとっても分かりづらい。

 ソフトバンクも、どこかのタイミングで見直しをかけることは示唆していたが、厳密に運用しようとすると、かけるリソースが大きくなりすぎてしまう。これは、チェックする側の総務省も同じ。4キャリア分となるとその作業量は数倍に膨れ上がる。割引規制のためだけに、ここまでルールを細かくする必要があるのだろうか。端末購入プログラムは、回線契約にひも付かず、かつ転売リスクも少ない。規制が過剰になりすぎていないかは、今後、検証していく必要もありそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月14日 更新
  1. NHK ONE、簡単には「閉じられないメッセージ」表示へ 目的は“NHK受信料”の徴収 なぜ強引な仕様に? (2025年11月12日)
  2. なぜ、Suicaは「チャージ上限2万円」なのか? コード決済導入でどう変わる? JR東日本に聞いた (2025年11月12日)
  3. 「LINEの送信取り消し仕様が改悪」──“突然の有料化”がSNSで物議 「そもそも取り消さない」との意見も (2025年11月13日)
  4. KDDIが「未来のローソン」運営で得られた“気付き” なぜ同じビルに2店舗開店? スマホの役割は? (2025年11月12日)
  5. まるでDJのように曲をつなぐ、Apple Musicに追加された「AutoMix」の使い方 (2025年11月13日)
  6. “値上げしない”楽天モバイルが好調、楽天経済圏でのシナジーも発揮 第3四半期決算 (2025年11月13日)
  7. ニトリの5990円「スマートウォッチ バルカ」を試す 1日以上持つバッテリー、健康管理機能は“お値段以上”か (2025年11月11日)
  8. 「Switch 2」“普通に売りたい”のに……販売ルール緩和できず 転売対策に追われる家電量販店の本音 (2025年11月03日)
  9. Z世代がLINEの「送信取消は1時間以内まで」で困ってしまう理由 彼らが見いだしていた“他の用途”とは (2025年09月26日)
  10. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年11月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年11月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー