Amazon.co.jpで9月26日ごろ、ユーザーの注文履歴や住所・氏名が他人の会員ページに誤って表示される不具合が発生した問題で、個人情報保護委員会は10月11日、アマゾンジャパンに対し、再発防止策と利用者からの問い合わせへの対応を確実に行うよう行政指導したと発表した。
同委によると、約11万件のアカウント情報(ユーザーにより異なるが、氏名、配送先住所、注文履歴、閲覧履歴など)が他のユーザーのページに表示された可能性があるという。
これまでアマゾンジャパンは不具合について、9月26日中に解消したと説明。詳しい被害件数を明かさず、原因は「サイト内の不具合」とのみ説明し、今後の対策も「再発しないよう防止策をすでに講じている」と明言を避けていた。
同社は不具合の影響を受けたユーザーに、10月4日に個別にメールを送付し謝罪したが、ネット上では「被害件数の公表や経緯の説明はないのか」「全容を公表すべきだ」など非難の声が上がっていた。
アマゾンの注文履歴流出問題 運営元は「防止策をすでに講じている」 被害件数や原因は明らかにせず
Amazon.co.jpの注文履歴や住所氏名が他人のアカウントに表示される不具合 アマゾン「認識しており調査中」
食べログ、「年会費を払うと評価が上がる」疑惑 運営元は否定
「受取拒否は可能」 Uber Eats配達トラブル、運営元は「深刻に受け止めている」と見解Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR