日立グループは12月5日、サイバーセキュリティの研究や人材育成を行う「日立サイバーセキュリティセンター」を9日に開設すると発表した。専門知識と経験を持つ人材を2022年3月までに1万人規模で増やすとしている。
同施設には専門資格を持つ研究者が研究や開発を行う「Research Room」、仮想のサイバー演習空間「サイバーレンジ」でサイバー攻撃のシミュレーションや実践演習を行う「Training Room」、顧客向けのコンサルティングなどを行う「Service Room」を設置する。
Training Roomで使う教育カリキュラムは、これまでに自社で蓄積した脅威やノウハウを基に内製するとしている。
同社によると、近年はIoT機器の活用が進む反面、サイバー攻撃も急増。一方で攻撃に対処できる人材は不足しており、早急な人材育成が求められているという。
NECがインターポールと提携 世界でサイバー犯罪の捜査を強化
富士通、19年度の中途採用を倍増 150人から300人に AIエンジニアなどDX人材を強化
日立、GPUで組み合わせ最適化を大規模・高速に計算する「モメンタム・アニーリング」を発表 10万変数・全結合問題を1秒未満で計算
顔が隠れていても“全身の特徴”から人物を特定するAI 日立が開発 監視・警備用途に販売
弁当・総菜の発注量をAIが決定 西友が全国で実施へ 需要を高精度で予測しフードロス防ぐCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR