米Appleは10月19日、タブレット端末「iPad」の新モデルを発表した。これまでのiPadと異なり、デザインをAirやProと同じスタイルのデザインに刷新した。同日より予約受付を開始し、10月26日に発売予定。価格は6万8800円から。第9世代の旧モデルも4万9800円で併売する。
ディスプレイは、10.2インチから10.9インチ「Liquid Retinaディスプレイ」に大型化。指紋認証「Touch ID」に対応したホームボタンが姿を消し、Touch IDは本体横にあるトップボタンに統合された。iPad Airと同じ方式である。また、これまでインタフェースにLightningを搭載していたが、新たにUSB-Cを採用した。
チップは「A14 Bionic」を採用し、ストレージは64GB、256GBから選べる。セルラーモデルは、新たに5G通信に対応した。カメラは、ウルトラワイドになった1200万画素のフロントカメラに加え、メインカメラは1200万画素のシングル構成。4色のカラーを揃える。
iPad向けに新設計の「Magic Keyboard Folio」を用意。Pro/Air向けのMagic Keyboardと異なり、本体裏のフリップで角度を調整できる他、トラックパッドも搭載。接続は本体横のコネクターにマグネットで装着する。価格は3万8800円。
Apple Pencilは引き続き第1世代の対応となる。充電には、付属のUSB-CとLightningを変換する専用アダプタを使う。
新iPad、Apple Pencilの「仕様」にツッコミ相次ぐ とある変換アダプターが話題に
「iPad Air」「iPad mini」ひっそり値上げ Airは8万4800円→9万2800円から
M2になった新「iPad Pro」登場 12万4800円から 最上位構成は37万円超え
M1になった「iPad Air」、第4世代と徹底比較してみた
「M1」になった新型「iPad Air」発表 Touch ID継続で5Gに対応 7万4800円から【追記あり】Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR