マスクの新型コロナ防御効果が明らかに 布マスクで吸い込むウイルス量が2〜4割減 東大が発表
実際の新型コロナウイルスを使用した実験で、マスクに一定の防御効果があることが分かった。東大の研究グループは、布マスクは吸い込むウイルス量を60〜80%に、医療用のN95マスクでは10〜20%に減らす効果があると発表した。
東京大学は10月22日、実際の新型コロナウイルスを使用した実験でマスクに一定の防御効果があることが分かったと発表した。布マスクは吸い込むウイルス量を60〜80%に、医療用のN95マスクでは10〜20%に減らす効果があった。ただし、適切に装着しないと効果は低下するという。
東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授らの研究グループは、人工呼吸器で人と同じように呼吸するマネキン2体を特殊なチャンバーに設置し、吸い込むウイルス量を調べた。どちらもマスクなしでは1m離れてもあまり減らなかったが、吸い込む側のマネキンに布マスクを装着すると吸い込むウイルス量は60〜80%に、N95マスクを正しく装着すると10〜20%に減った。
一方、吐き出す側のマネキンにマスクを装着すると、吸い込むウイルス量は大きく低下。さらに双方がマスクを装着することで吸い込み量は相乗的に減った。このため研究グループは「マスクにはウイルスの吸い込みを抑える働きより、対面する人への暴露量を減らす効果が高い」としている。
新型コロナウイルスは、会話などの飛沫やエアロゾルで感染が広がったと見られており、感染予防のためにマスク着用が推奨されている。しかし、実際に空気中を浮遊するウイルスに対してマスクがどの程度の防御効果を持つのかは分かっていなかった。
研究成果は10月21日(米国時間)付の米国科学雑誌「mSphere」オンライン版で公開した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
経産省、新型コロナウイルスの消毒方法まとめる 石けんに次亜塩素酸水も
新型コロナウイルス対策でアルコール消毒液の代わりになる消毒方法の検討を進めてきた経済産業省とNITEが新たに「純石けん分」や「次亜塩素酸水」も有効とする最終報告。普段通りの掃除が新型コロナ対策に 界面活性剤の使い方、NITEに聞く
人が触れる場所や物(ドアノブなど)の消毒に有効と分かった界面活性剤とそれを含む洗剤のリストを経済産業省が公開した。住宅用洗剤は使用法に沿って、台所用洗剤は薄めて使用する。新型コロナは「ジョイ」「ママレモン」でも除去できる 経産省が有効な界面活性剤を公開
経済産業省は5月22日、新型コロナウイルスの除去に有効な界面活性剤とそれを含む台所用、住宅用などの洗剤リストを公開した。