平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」
平井卓也デジタル改革担当相が政府の接触確認アプリ「COCOA」の障害に言及し、「あまり出来の良いアプリではなかった」と苦言を呈した。9月のデジタル庁創設後はアプリ開発時にGoogleやAppleなどともダイレクトに協議する考えも示した。
平井卓也デジタル改革担当相が2月9日の会見で、政府の接触確認アプリ「COCOA」の障害に言及し、「あまり出来の良いアプリではなかった」と苦言を呈した。平井氏は5日の会見でもCOCOAに言及しており、9月のデジタル庁創設後は緊急性の高いアプリやシステムについて「(デジタル庁で)自ら開発し、責任をもってやりきる」と述べている。
COCOAを巡っては3日、新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が送られない障害がAndroid版アプリで見つかった。2020年9月28日付で行われたアプリのアップデートが原因という。
平井氏は会見で「デジタル系で国民の期待に応えられないような事案が結構出てきた。COCOAはその最たるもの」と発言。アプリ開発の多重下請け構造や入札方法に問題があったのではないかとの報道陣の質問に対し、「COCOAに関してはいろいろな問題がある」とした上で、「そもそも発注自体にも問題があったと言わざるを得ない」と批判。発注金額に関しても「とてつもなく高い」と指摘した。
政府は2020年6月、COCOAの工程管理をパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)に約3億円で発注したと発表。その後、日本マイクロソフトとFIXER(東京都港区)の2社に再委託されたという。
パーソルプロセス&テクノロジーは、厚労省の「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム」(HER-SYS:Health Center Real-time Information-sharing System、ハーシス)とCOCOAを連携させる機能の開発も担っていたとされている。これらを受け、平井氏は厚労省へのヒアリングを基に、今後の方針を検討するという。
COCOAで発生した障害の背景には、日本の公務員の業務体制にも要因があるとみているようだ。平井氏は「今までのIT投資は政府の役人が、本来業務と片手間でやる人が多かった。実際の業務に詳しいのは大事だが、専らシステム開発やUIなど国民の期待に応える時間がない人がシステム担当だったことが多かった事実もあるのではないか」との考えを示し、「アプリ系の話は完成形がないのが基本。常にバージョンアップ。そういう機能を持つことができるものもデジタル庁だ」とコメントした。
東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会は7月からの大会期間中、海外からの関係者にCOCOAのダウンロードを必須とする方針を示している。今後に向けて平井氏は、「デジタル庁として国を代表する形でGoogleやAppleの本国とダイレクトにやりとりしていく」と改善に意欲を示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Android版「COCOA」に不具合 陽性者接触を通知せず 20年9月のアプリ更新が原因
厚生労働省は、政府の接触通知アプリ「COCOA」のAndroid版で、新型コロナウイルス陽性者と接触したユーザーへの通知が送られない不具合が見つかったと発表した。修正は2月中旬を予定している。接触確認アプリ「COCOA」、2000万ダウンロード突破
厚生労働省が新型コロナウイルス感染症患者と接触した可能性を通知するスマートフォンアプリ「COCOA」のダウンロード数が2000万件に達したと発表した。「便利すぎる」──政府の接触確認アプリを補完する3密チェッカー、19歳学生が2週間で開発 「バグと試験が重なって大変だった」
自分がどれくらい“3密”の状態にいるかを判定するスマホアプリがある。19歳の学生が2週間で開発したという。ネットでは「周囲のCOCOAインストール数が分かるのすごい」「よくできている」と評価する声もある。開発者にアプリを作成した意図や経緯を聞いた。開発コミュニティー破綻? 接触確認アプリの問題点と批判の在り方で激論
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の不具合や開発体制を巡って、ネット上で議論が巻き起こっている。アプリのベースになったオープンソースプロジェクト「COVID-19Radar」の中心的人物である廣瀬一海さんは、次のリリースで開発から離れ、委託会社などに託したい考えを示した。日本の新型コロナ接触確認アプリ、公開から約8時間で約85万件、24時間で179万件ダウンロード
厚生労働省が6月19日に公開した「新型コロナウイルス接触確認アプリ」のダウンロード数はiOS版公開の約8時間後の午後11時30分時点で約85万件だった。Android版は午後7時過ぎの公開だった。【UPDATE】翌20日午後5時で約179万件になった。