日経BPが隔月で発行してきたオープンソース技術情報誌「日経Linux」が、2024年1月号(2023年12月発売)で休刊する。1999年の創刊から25年で幕を閉じる。
同誌の公式Xが10月6日に発表した。今後「Linuxをはじめとしたオープンソースの技術情報は、ムックや書籍の形で、より充実した情報を届ける」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「パワレポ」休刊へ、自作PC専門誌の老舗 33年の歴史に幕
インプレスは、自作PC情報誌「DOS/V POWER REPORT」について、2023年12月28日発売の「2024年冬号」をもって休刊すると発表した。同誌は1991年に創刊、33年の歴史に幕を閉じることとなる。「WEB+DB PRESS」が休刊へ 22年の歴史に幕
技術評論社の技術情報誌「WEB+DB PRESS」が隔月刊誌として休刊する。理由として「物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情」と説明している。「日本カメラ」休刊 会社も解散、73年の歴史に幕
日本カメラ社(東京都中央区)は4月15日、月刊のカメラ雑誌「日本カメラ」を2021年5月号をもって休刊すると発表した。4月30日に会社を解散する。デザイン誌「MdN」休刊、Webに移行 「ニーズに合った情報、紙で届けることが難しい」
デザイン誌「MdN」が今年4月号を最後に休刊する。「紙媒体としての役割を終え、新たにWebメディアとして展開することになった」という。