イーロン・マスク氏、(また)OpenAIを提訴 「営利企業への転換」差し止め命令を要請
イーロン・マスク氏や同氏のxAIは、サム・アルトマン氏、OpenAI、Microsoftなどを提訴した。OpenAIの行為の差止命令を求めており、被告の行為が継続した場合、「回復不能な損害」を被ると主張する。
イーロン・マスク氏や同氏のAI企業xAIは11月29日(現地時間)、サム・アルトマン氏や米OpenAI、米Microsoftなどを相手取り、米カリフォルニア州北部地区連邦地裁に訴訟を起こし、仮差し止め命令を求めた。被告が反競争的な慣行を行い、マスク氏の慈善寄付の条件に違反していると主張している。
原告は、以下のような救済と介入を求めている(一部を転載)。
- 被告らがxAIのようなOpenAIの競合他社に投資しないという契約を締結、執行、または促進する行為の禁止
- MicrosoftとOpenAIの取締役兼任による違法な情報入手と連携による利益を得る行為の禁止
- OpenAIの営利企業への転換を促進する行為の禁止
- アルトマン氏による自己取引行為の停止
OpenAIは当初、AIの安全な開発と普及を目的とした非営利団体として設立されたが、その後、営利目的の事業体に変貌し、Microsoftとの提携により、市場を支配する存在へと成長したと原告は主張する。さらに、OpenAIがMicrosoftと共謀して、投資家に対し、(xAIなどの)競合他社に投資しないよう指示し、反競争的なグループボイコットを行ったとしている。
被告の行為が継続した場合、原告、消費者、投資家、そして生成AI市場全体が「回復不能な損害」を被ると主張する。
OpenAIの急速な資金消費やアルトマン氏によるサイドビジネスへの浪費が、これらの損害をさらに増幅させているという。OpenAIの現在の資金燃焼率では、たとえ原告が勝訴しても、損害賠償金を支払えない可能性が高いとしている。そのため、最終的な判決が下されるまで、被告の行為を一時的に停止する仮差し止め命令を出すよう求めている。
マスク氏がOpenAIなどを提訴するのがこれで4回目だ。OpenAIの広報担当者は米TechCrunchなどのメディアに対し「イーロン(マスク氏)の4度目の訴訟は、またしても全く根拠のない同じ苦情を繰り返している」という声明文を送った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
OpenAI、66億ドルの資金調達 評価額は1570億ドル
OpenAIは、66億ドル(約9670億円)の新規資金調達を発表した。企業評価額は1570億ドル。「世界中で2億5000万人を超える人々がChatGPTを使用している」としている。イーロン・マスク氏、OpenAIとサム・アルトマンCEOの提訴を取り下げ
2月にOpenAIとサム・アルトマンCEOを提訴したイーロン・マスク氏が、提訴を取り下げた。取り下げの理由は不明だ。米OpenAI、“イーロン・マスク氏の訴訟”に反論 メール文面も公開 “Open”の意味も明らかに
米OpenAIは、米国の実業家であるイーロン・マスク氏の訴訟を巡る件について、反論するブログ記事を公開した。マスク氏がOpenAIに在籍していたころにやりとりしたという、メールの文面などを公開している。イーロン・マスク氏、米OpenAIとサム・アルトマンCEOを提訴 「営利追及するのは契約違反」
米国の実業家であるイーロン・マスク氏は、米OpenAIとサム・アルトマンCEOを契約違反でサンフランシスコの裁判所に提訴した。