ツクモロボット王国の元店長が独立して抱く夢古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ)

» 2009年05月11日 12時01分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]

「やっぱり売る場所がないとね」――アキバにロボット専門店「テクノロジア」がオープン!

オープンしたばかりのRobot Shopテクノロジア

 5月8日、肉のハナマサの向かいに新しいロボット専門店が誕生した。店の名前は「Robot Shopテクノロジア」で、ツクモロボット王国の店長だった荒井貞博氏が代表を務めている。

 店内にはすでに大量の製品が並んでいた。ドライバーだけで組み立てられる初心者向けの製品から、高度なプログラミング技術が要求される研究者向け、ペット向けのビジネスデザイン研究所「PLEO」など、多様な客層にあったロボットがそろう。実際に操作できるデモ機も並び、現在も休業を続けているツクモロボット王国の店内をほうふつとさせる。

初心者向けキットが並ぶコーナー。1000円台の商品も多数見つかる(写真=左)。2足歩行ロボットの展示スペース。デモも可能な広めのステージが設けられていた(写真=中央)。研究者向けのロボットも充実している(写真=右)

 代表の荒井氏は、九十九電機が事業譲渡を済ませた3月9日以降に同社を去った。「経営本体が変わると仕入れの方法も変わります。全国規模の企業の傘下に入ったことでメリットもたくさんありましたが、今までのように電話一本で仕入れを完了させるといったことが難しくなりまして。ロボットのような比較的ニッチな商品は、どうしても不利に感じる部分が出てしまうんです。仕方のないことですが、それでは面白くないなと飛び出しました」と語る。

 その後、ロボットメーカーからの誘いなどもあるなかで次の展開を模索し、4月初旬にロボット専門店の立ち上げを決めたそうだ。「今後もロボットに携わることを考えたとき、やっぱ売る場所がないと始まらないと思ったんですよ。買う側にして、複数メーカーの商品を比較できるような店はあったほうがいいじゃないですか。もちろん、メーカー側にとっても。ロボットはまだまだニッチなジャンルなので、これだけの品をそろえるのは難しいです。だけど、それをやれるのが秋葉原なんですよ」と、決心してから3〜4週間でオープンまでこぎつけたという。

 勝算について荒井氏は明言を避けたが、店舗が賑わえば長期的な好結果に結びつく。荒井氏は「ロボット好きな人も、少しだけ興味がわいた人も、気軽に寄っていってほしいです」と締めた。

初心者向けの荒井氏オススメキット。タミヤの「リモコンロボット製作キット クローラータイプ」で、価格は3250円だ。「アームの形状を自由に変えられて楽しいですよ。ドライバー1本で作れます」という(写真=左)。代表の荒井貞博氏(写真=右)

Robot Shopテクノロジア

住所:東京都千代田区外神田4-12-9アプローズ秋葉原1F

電話:03-6206-8383

営業時間:月火水金11:00〜20:00、土10:30〜20:00、日祝10:30〜19:00(※木曜定休)


       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年05月16日 更新
  1. 赤外線リモコンで家電製品をオン/オフできるオーム電機のリモートプラグ新モデル「OCR-RCT01W」を試してみた (2025年05月14日)
  2. ロープロファイル磁気スイッチ搭載、ELECOM GAMINGの「VK720AL」を試す 次世代ゲーミングキーボードはさらに“低く速く”を目指した (2025年05月14日)
  3. リプレースを迎える小中学校の「学習用端末」 PCメーカー各社が「Next GIGA」向けPCを展示 (2025年05月15日)
  4. MINISFORUM、Ryzen 9を搭載したコンパクト設計のデスクトップワークステーション (2025年05月15日)
  5. レノボ、Type-Cドック機能も利用できる34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ (2025年05月14日)
  6. スマートホームデバイスと連携可能なCO2チェッカー リンクジャパン「eAir3」を「SwitchBot CO2センサー」と比較してみた (2025年05月15日)
  7. キングジム、電子メモパッド「ブギーボード」に13型サイズの大判モデルを追加 (2025年05月14日)
  8. PCIe 5.0対応で電力効率に優れたSSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」シリーズ登場! 8TBモデルや新型ヒートシンク付きモデルも 発売は6月中旬予定 (2025年05月14日)
  9. ミニPCに外付けGPUを接続できる! 約1.2万円のOCuLink拡張ドック「DEG1」、MINISFORUM AI X1で試した (2025年05月12日)
  10. Dynabookが個人向けモバイルノートPCの25年夏モデルを発表 Copilotキーを搭載しプリインストールの「Microsoft Office」を刷新 (2025年05月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年