写真で見るアキバ10年史パーツショップ栄枯盛衰(後編)(2/2 ページ)

» 2013年03月19日 10時00分 公開
[古田雄介(ぜせ),ITmedia]
前のページへ 1|2       

10、高速電脳前

2000年5月に西早稲田から秋葉原へ移転した「高速電脳」はユニークな品ぞろえで人気を集めたが、2008年1月に閉店。別の店舗が入っている2013年現在も、高速電脳の文字をみることができる。中央の写真は2008年1月末の閉店直後。入り口に告示書が張られていた

11、パーツ通り

左から2004年8月、2009年12月、2012年12月に撮影。PCパーツショップが多数ひしめいており、新陳代謝が激しかった

12、旧俺コンハウス付近

「俺コンハウス」の建物は2006年6月閉店後にもしばらく残されていたが、2008年4月にオープンした「まんだらけコンプレックス」ビル建設に伴い取り壊された

13、旧OVERTTOP I付近

中央通りから見て、パーツ通りの1本向こう側。旧俺コンハウスと同じ通り。2005年2月に「OVERTOP I」が閉店してからも、「三月兎三号店」(2008年12月開店)など、PCパーツやガジェットを扱うショップが多く集まっている

14、中央通り〜TSUKUMO eX.付近

「TSUKUMO eX.」は、中央通りで初のPCパーツショップとして2000年11月に営業開始して以来、ランドマークであり続けている。そのとなりの「ドン・キホーテ秋葉原店」は2004年8月にオープン。「LAOX AsoBitCity」の建物を改装して使っている

15、旧クレバリー インターネット館のビル

クレバリーの姉妹店として2001年8月に「WonderCity秋葉原店」がオープン。2005年6月に「クレバリー インターネット館」となり、2012年3月から2012年5月までは統合店舗「クレバリー秋葉原店」として営業した。その後、空きテナントの時期がしばらく続く中、Windows 8深夜販売イベントのプレゼント抽選会場に利用されたこともある。2012年12月からは「サンクス外神田三丁目店」が入店している

16、旧ワンネス付近

2005年2月に「OVERTOP II」が閉店したあと、独自ショップの「PC・CHAOS」として再オープンを果たしたが、2006年2月に移転のためテナントを開けることに。直後の2006年4月に「ワンネス」が旧「コムサテライト3号店」のあった中澤ビルから移転。閉店は2007年2月だった

17、末広ビル

末広ビルはB1Fと1Fに別々の店舗が代わる代わる入店した。2002年6月に「USER'S SIDE秋葉原本店」が1Fに移転したとき、B1Fに店舗を構えていた「パソコンCityパーツ館」は2004年5月に閉店。その後B1Fには、2005年11月から「PC-Success秋葉原店」が入ったが、2007年1月末の突然の閉店で業界を騒然とさせた。

その後、2007年6月に「フェイスアキバ店(後に、フェイス パーツ館)」がB1Fに入り、2008年4月に閉店した「USER'S SIDE秋葉原本店」と入れ替わるように、1Fは「フェイス PC館」となったが、2009年10月はフェイスの店舗統合に伴い移転。2011年4月から1年間は、1Fで「PC DIY SHOP FreeT」が営業していた

18、旧フェイス付近

タイムズタワー近くにもPCパーツショップが固まるエリアがあった。その中心は「フェイス秋葉原本店(後に、フェイス カスタム館)」だったが、サポートも含むすべての営業拠点を移設したため、現在はビルが取り壊され、駐車場となっている

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年10月14日 更新
  1. 「Windows 10」サポート終了直前 Microsoftが改めて注意点を説明 (2025年10月09日)
  2. 「TerraMaster F4 SSD」を試す 手頃な価格で“フルSSD”を実現できるNASキット (2025年10月13日)
  3. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
  4. 大阪・関西万博で話題を呼んだ「LIFE2050」が幕張に移設 Apple Vision Proを使った最先端の没入体験を「CEATEC 2025」のIPAブースで味わえる (2025年10月13日)
  5. パソコンSHOPアークのレジ前にあった感染防止シートが外れる――コロナ禍を経て定着した新たな習慣 (2025年10月11日)
  6. Intelの「Core Ultraプロセッサ(シリーズ3)」は2025年末に一部出荷 2026年1月にはラインアップを拡充 (2025年10月09日)
  7. 日本の物流拠点を見学できる「Amazon Tours」スタート/Internet Archiveに保存されたサイトが1兆ページを超える (2025年10月12日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年9月18日現在】 (2025年09月18日)
  10. 片手サイズのハイエンドAndroidタブ「REDMAGIC Astra」を試して分かったこと (2025年10月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー