とある日本人男性が「JPEGの生みの親」と呼ばれる理由

» 2016年02月22日 06時00分 公開
[ITmedia]

 画像圧縮規格「JPEG」の生みの親と呼ばれる安田浩さんをご存じでしょうか。セコム科学技術振興財団・理事を務め、長年の研究業績と技術普及の貢献が認められ、高柳記念賞を受賞しています。

安田浩

 JPEGに1980年代から関わっている安田さんは、画像圧縮技術の国際標準化の経緯について、「最終選考に残ったのは、日・米・仏の3案。フランス方式が優れているのは明らかで、日本は下りるからアメリカも下りてくれと説得した」と高柳記念賞受賞記念インタビューで話しています。

 静止画の圧縮形式がJPEGに標準化された功績で「JPEGの父」と呼ばれた安田さん。動画のMPEGへの標準化が成功した理由については「キーワードは人集めで、多くの人を巻き込むことに成功しました」と語っています。

 自国の利益ではなく世界中の人にとって便利になる方法を追求した結果、JPEGという便利な画像保存方法が決定し、普及したのです。私たちがいつも使っているJPEGに日本人の活躍があったなんて驚きですね。

偉人名言

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年11月07日 更新
  1. 仏ルーブル美術館、監視カメラのパスワードは「ルーブル」だった Windows Server 2003も稼働 (2025年11月06日)
  2. 「AirPods Pro 3」のヒアリング補助機能で衝撃 ついに日本語のライブ翻訳も (2025年11月06日)
  3. Razerの高精度ワイヤレスコントローラー「Razer Raiju V3 Pro」を試す PS5公式ライセンス取得+PCでも快適に使える (2025年11月05日)
  4. 「Windows 11 バージョン 24H2/25H2」に複数の不具合を解消するプレビュー更新 「更新の名称」の簡略化も実施 (2025年10月31日)
  5. ロジの最高峰マウス「MX MASTER 4」のユーザー体験にみる完成度と伸びしろ 高みに達したジレンマあり? (2025年11月05日)
  6. アイリスオーヤマが法人向け掃除ロボットを2026年半ばに発売 ソフトウェアを含めてグループで“内製”したその心は? (2025年11月06日)
  7. クマを検知できる防犯カメラ「AI熊さんカメラ」登場 家庭用と法人用を用意 (2025年11月06日)
  8. グリーンハウス、任意のディスプレイアームにノートPCを装着できるノートPCトレイ (2025年11月06日)
  9. Windows 11(バージョン24H2/25H2)の10月更新で複数の問題が発生 一部は暫定解決策も (2025年10月20日)
  10. インテルが国内でPanther Lakeの概要を改めて発表 Intel 18Aプロセスの量産開始をアピール (2025年11月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー