プロナビ

完成間近のWindows 10「19H1」に“ファイル消失問題”は反映されているのか鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ)

» 2019年03月26日 12時00分 公開

 Windows 10の次期大型アップデート「19H1」(バージョン番号は1903)が間もなく配信開始になるとみられている。Microsoftは3月20日(米国時間)にWindows Insider Program参加者のFast Ringユーザー向けにWindows 10 Insider Previewの「Build 18362」の配信を開始しており、続く22日にはSlow Ringユーザー向けの配信も開始している。

 実質的に開発途上ビルドの更新は1週間近く停止している他、正式リリース間近のサインとなるデスクトップ画面右下のウォーターマークはすでに消え、現在のところ新ビルドでの更新内容も軽微なバグ修正に留まっている。

Windows 10 原稿筆時点で最新のWindows 10 Insider Previewとなる「Build 18362」。画面右下のウォーターマークはすでに消えている

「Build 18362」が「April 2019 Update」相当ビルドか

 これが最終版であるRTM(Release To Manufacturing)に相当する候補ビルド(Release Candidate:RC)だと報じるメディアもあるが、おそらく正式版のリリースは25日の週の後半、ビルド番号がもう1つ上がるか、もしくはバグ修正を中心としたパッチ配布でマイナーバージョンが若干上昇してのRTM到達になる、と筆者は予想している。

 Windows 10の大型アップデートでは、現行のOctober 2018 Update(1809)のファイル消失問題で配信再開が大幅に遅延したこともあり、AdDuplexが示す2019年2月末時点でのWindows 10でのバージョン別シェアではOctober 2018 Updateはわずか21.9%となっており、歴代のWindows 10大型アップデートにおいても最も遅いペースでの上昇となっている。

 「Windows as a Service」を掲げ、OSの最新状態を保つことを目標に掲げているMicrosoftにとって、このつまずきは大きなマイナスに作用しており、おそらく「19H1」においても「配信即アップデートは危ない」との認識から、少なからずアップデートの遅延を呼び起こすことになる。Microsoft自身も慎重になっていると思われ、3月末ギリギリまでGOサインは出さないという予測だ。

Windows 10 2019年2月末時点のWindows 10のバージョン別シェア(出典:AdDuplex)
Windows 10 Windows 10バージョン別シェアの推移(出典:AdDuplex)

 なお、現時点でまだ正式名称が発表されていない「19H1」だが、順当に「April 2019 Update」の名称が冠されることが予想されており、一般向け配信は4月上旬のいずれかのタイミングが見込まれる。前回の教訓から、慌てず急がず、適切なタイミングにアップデートされるのを待とう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月26日 更新
  1. 数え切れないほどPC/ガジェットに触れてきたが「本質は変わっていないのでは?」と気が付く、私のPC遍歴30年 (2025年07月24日)
  2. カラー表示対応の「Kindle Colorsoft」が日本上陸 3万9980円から (2025年07月24日)
  3. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
  4. 144Hz対応でペン付き/タッチ操作もサポート! 5年保証の15.6型モバイルディスプレイ「LQG-156PW」を試す (2025年07月25日)
  5. PFUがHHKBにキーボードルーフを付属した「HHKBハイブリッドワークセット」を発売 (2025年07月24日)
  6. NECPCが約2.4万円の8.7型Androidタブレット「LAVIE Tab T8」を発表 外に持ち出しやすいサイズ感でスマホとの併用を意識 (2025年07月22日)
  7. あまりの速さに声が出た ポータブルSSD「SanDisk Extreme PRO with USB4」を試す (2025年07月23日)
  8. DSP版Homeが1万円切りの放出特価――Windows 10/7終了時との明確な違い (2025年07月21日)
  9. 「NAS/Wi-Fiルーターの初期パスワード変えて」 第三者が不正アクセスしてデータを削除する事例 バッファローが注意喚起 (2025年07月24日)
  10. 実売2万円前後と格安ながら長期保証が付属! ASUS JAPANの15.6型ディスプレイ「ZenScreen MB169CK」を試す (2025年07月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー