登場から4年がたち、Windows 8時代の資産から脱却しつつあるWindows 10鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(2/2 ページ)

» 2019年07月30日 12時00分 公開
前のページへ 1|2       

より対話性を重視したCortanaアプリのβ版が正式提供開始

 続いて、Build 18947に一般配信を先行されてしまった本来のInsider PreviewであるBuild 18945(20H1)の話題だ。以前に本連載でも紹介したが、Microsoftは「May 2019 Update(1903)」以降のバージョンでCortanaをWindows 10本体の検索機能から分離しており、さらに2020年前半リリースの「20H1」に向けて新しいCortanaアプリをβ版で提供しようとしている。

 以前の記事で報じたのは先行してアプリをダウンロードするためのリンクのみが拡散してしまったものだが、今回配信されたBuild 18945ではこのβ版に該当するアプリが含まれた形での正式公開となった。

Windows 10 Insider PreviewのBuild 18945で搭載された新しいCortanaアプリ。まだβ版の扱いの上、米国ユーザーのみが利用対象だ

 新Cortanaは、テキストでも音声でもいずれの入力方式にも対応するが、基本的には対話形式の自然言語処理が中核になっている。以前までのWindows 10ではOSの検索機能と合体していたため、いわゆる検索窓のような使い方が多くを占めていたと思われるが、今後は純粋に音声アシスタント的な使い方が中心になると考えられる。

 タスクバーにあるCortanaアイコンをクリックするとアプリが起動し、Cortanaに連携されたスキルやアプリのデータを活用してさまざまな受け答えが可能なアシスタントとして機能する。ただし、まだ利用可能なのが従来のCortanaの一部機能にとどまることと、米国ユーザーのみが対象ということで、この機能を利用可能な地域は非常に限られるということだ。

Web版Officeは「Office Online」から「Office」へ

 戦略の変化に合わせて、Microsoftがビジネス系製品の名称やブランドを毎年のようにころころと変更するのは今に始まった話ではないが、今回は「Office Online」だ。

 同社は7月24日(米国時間)、Web版Officeの名称を従来の「Office Online」から「Office」に変更することを発表した。

 現在、Web版Officeには「Word Online」「Excel Online」「PowerPoint Online」の3つがあるが、これらは全てシンプルに「Word」「Excel」「PowerPoint」になる。

MicrosoftのOffice Apps Blogで発表された

 本件について説明しているシニア製品マーケティング担当のビル・ドール氏によれば、Officeそのものは既にプラットフォームをまたいで存在しており、特にWebブラウザに限らずアプリを含むあらゆる環境からインライン表示で呼び出しが可能な「Office(Online)」の場合、あえて特定の名称を付与しない方が適しているという。

 一方で、「Web版Office」という説明を明記する必要がある場合には今後も「Office for the web」のような表現を使っていくとのこと。なお、今回のリブランディング対象となるのはクライアント製品のみの話で、サーバ向け製品の「Exchange Online」「SharePoint Online」「Project Online」「Office Online Server」などは今後も同じ名称を使用していく。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月25日 更新
  1. Windows 11(バージョン24H2)で一部DRAMレスSSDに障害報告 最近の更新が原因か (2025年08月21日)
  2. 2025年のお盆期間に目立った「10年振りの自作勢」&「風量強化勢」 (2025年08月23日)
  3. macOS/iPadOS/iOSなどにゼロデイ脆弱性/米国でPlayStation 5が50ドル値上げ (2025年08月24日)
  4. USB4接続のオールフラッシュストレージを手軽に構築できる「TerraMaster D4 SSD」を試して分かったこと (2025年08月19日)
  5. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
  6. 「Insta360 GO Ultra」はウェアラブルから本格撮影まで、 一台で何役もこなせる可能性を秘めている 実機レビュー (2025年08月22日)
  7. 約919g、12.4型でアスペクト比3:2の「Let's note SC」はモバイルの最適解か? 試して分かった強みと弱点 (2025年08月21日)
  8. 8月更新を適用したWindows 10/11の一部バージョンで「回復」が正常に行えない恐れ “不定期更新”で解決(Windows 11 24H2には影響なし) (2025年08月20日)
  9. HTC、スマートグラス「VIVE Eagle」を発表 重さ49g以下で画像翻訳やカメラ機能を搭載 (2025年08月14日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー