「macOS Catalina」製品版登場 アップグレードは無料

» 2019年10月08日 02時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 Appleは10月8日(日本時間)、Mac向け新OS「macOS Catalina(カタリナ)」の製品版をリリースした。対応デバイス(後述)を利用中の場合、macOS(OS X)の「ソフトウェア・アップデート」(Mojave稼働中の場合)または「App Store」(El Capitan、Sierra、High Sierra稼働中の場合)から無料でバージョンアップすることができる(※)。

※ High Sierra以前で稼働中の場合は、一度OSをHigh Sierra以降にバージョンアップしてからもう一度バージョンアップを実行します

【訂正・追記:8時15分】初出時、バージョンアップを「App Store」から行う旨を記載していましたが、新しいバージョンのmacOSでは「ソフトウェア・アップデート」から行うため一部訂正と追記を行いました。また、本訂正と追記に伴い、記事タイトルを一部変更しています

macOS Catalina macOS Catalina

macOS Catalinaの概要(おさらい)

 macOS Catalinaの主な新機能や機能改善は以下の通り。

  • iTunesアプリを別アプリに機能移管または統合
  • iPadをサブディスプレイ兼ペンタブレットとして利用できる「Sidecar」の追加
  • 「アクティベーションロック」への対応(「Apple T2」チップ搭載機種のみ)
  • 独立した専用ボリュームからのOS起動
  • 「Find My」のリニューアル
  • 利用時間管理機能「Screen Time」の実装
  • ボイスコントロール(音声操作)の強化
連係マークアップ macOS Catalina(とiPadOS、iOS 13)の新機能「連係マークアップ」

対応するMac

 macOS Catalinaが対応するMacは以下の通り。なお、機種によっては利用できない機能もあるので注意しよう。

  • Mac mini(Late 2012以降)
  • iMac(Late 2012以降)
  • iMac Pro(全モデル)
  • Mac Pro(Late 2013以降)
  • MacBook(Early 2015以降)
  • MacBook Air(Mid 2012以降)
  • MacBook Pro(Mid 2012以降)

 自分の使っているMacの登場時期が分からない場合は、macOSで起動した後、以下の手順で確認できる。

  1. デスクトップ画面のApple(りんご)アイコンをクリック
  2. 「このMacについて」をクリック
  3. モデル名を確認する
モデル名 自分の使っているMacのモデル名は「このMacについて」で調べられる

Sidecarの要件

 macOS Catalinaの目玉機能であるSidecarは、OSとは別に利用要件が定められている。

 Mac側は第6世代Coreプロセッサ(Skylake)以降のCPUが必須となる。具体的には、以下のMacにおいて利用できる。

  • Mac mini(2018以降)
  • iMac(Late 2015以降)
  • iMac Pro(全モデル)
  • Mac Pro(2019以降)
  • MacBook(Early 2016以降)
  • MacBook Air(2018以降)
  • MacBook Pro(2016以降)

 また、iPad側もApple Pencilに対応する必要がある。具体的には、iPadOSをインストール済みの以下のiPadが対応する。

  • iPad(第6世代以降)
  • iPad mini(第5世代以降)
  • iPad Air(第3世代以降)
  • iPad Pro(全モデル)

 なお、「連係スケッチ」と「連係マークアップ」については、macOS Catalinaが稼働する全てのMac、iPadOSが稼働する全てのiPad、iOS 13が稼働する全てのiPhoneの間で利用できる。

全てのMacとiPadで使えるわけではない Sidecarを利用するには、対応するiPadとMacをそろえる必要がある

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年8月25日現在】 (2025年08月25日)
  2. フルモデルチェンジした「ScanSnap iX2500」を試す 細かな使い勝手の向上で、スキャンの手間は減るか? (2025年08月27日)
  3. 米連邦政府がIntelの株式を89億ドルで取得へ 成立すれば筆頭株主に (2025年08月26日)
  4. マウスコンピューター「親子パソコン組み立て教室(ノートPC組み立て編)」に密着 高難易度ゆえにやりがいもある! (2025年08月27日)
  5. 島根富士通でファンレスノートPC「FMV Note C」を作った! 夏休み恒例の組み立て教室に全国から21組が参加 写真&動画レポート (2025年08月26日)
  6. ロボット掃除機市場はまだまだ伸び代がある 「2030年までに国内掃除機の20%に」 挽野社長が語る「4つの力」 (2025年08月26日)
  7. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
  8. Windows 11(バージョン24H2)で一部DRAMレスSSDに障害報告 最近の更新が原因か (2025年08月21日)
  9. NECPCのビジネスPCに新モデル ハイブリッドワークに適した「VersaPro」モバイルモデルなど (2025年08月27日)
  10. 8月更新を適用したWindows 10/11の一部バージョンで「回復」が正常に行えない恐れ “不定期更新”で解決(Windows 11 24H2には影響なし) (2025年08月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー