Amazon、パフォーマンス向上でType-Cポートも備えた新「Fire HD 10」

» 2019年10月08日 12時17分 公開
[ITmedia]

 Amazonはこのほど、同社製10.1型タブレット端末「Amazon Fire HD 10 タブレット」新世代モデルを発表、販売を開始した。価格は32GBモデルが1万5980円、64GBモデルが1万9980円。

photo
photo Fire HD 10

 今回のモデルでは2GHz動作対応の8コアCPUと2GBのメモリを搭載し、前世代モデル比で30%の高速化を実現。接続インタフェースとしてUSB 2.0 Type-Cポートを採用したのも特徴だ。また本体カラーバリエーションも拡充され、従来のブラックモデルに加えてホワイトとブルーを加えた3色展開となっている。

photo

 無線LAN接続はIEEE 802.11acに対応、microSDの利用も可能だ。内蔵バッテリー駆動時間は最大約12時間となっている。本体サイズは262(幅)×159(奥行き)×9.8(高さ)mm、重量は504gだ。


 また、同社提供の子供向けサービス「Amazon FreeTime Unlimited」と本体カバー「キッズカバー」を付属した「Kindleキッズモデル」「Fire HD 10 タブレット キッズモデル」を合わせて発表、販売を開始した。

photophoto Kindleキッズモデル(左)、Fire HD 10 タブレット キッズモデル(右)

 ともに、子供向けコンテンツ提供サービスのAmazon FreeTime Unlimitedを1年間無料で利用可能な他、破損時/故障時にも無償交換が行える“限定保証”が2年間利用できる点も特徴となっている。価格はKindleキッズモデルが1万980円、Fire HD 10 タブレット キッズモデルが1万9980円だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年05月16日 更新
  1. 赤外線リモコンで家電製品をオン/オフできるオーム電機のリモートプラグ新モデル「OCR-RCT01W」を試してみた (2025年05月14日)
  2. ロープロファイル磁気スイッチ搭載、ELECOM GAMINGの「VK720AL」を試す 次世代ゲーミングキーボードはさらに“低く速く”を目指した (2025年05月14日)
  3. リプレースを迎える小中学校の「学習用端末」 PCメーカー各社が「Next GIGA」向けPCを展示 (2025年05月15日)
  4. MINISFORUM、Ryzen 9を搭載したコンパクト設計のデスクトップワークステーション (2025年05月15日)
  5. レノボ、Type-Cドック機能も利用できる34型ウルトラワイド液晶ディスプレイ (2025年05月14日)
  6. スマートホームデバイスと連携可能なCO2チェッカー リンクジャパン「eAir3」を「SwitchBot CO2センサー」と比較してみた (2025年05月15日)
  7. キングジム、電子メモパッド「ブギーボード」に13型サイズの大判モデルを追加 (2025年05月14日)
  8. PCIe 5.0対応で電力効率に優れたSSD「WD_BLACK SN8100 NVMe SSD」シリーズ登場! 8TBモデルや新型ヒートシンク付きモデルも 発売は6月中旬予定 (2025年05月14日)
  9. ミニPCに外付けGPUを接続できる! 約1.2万円のOCuLink拡張ドック「DEG1」、MINISFORUM AI X1で試した (2025年05月12日)
  10. Dynabookが個人向けモバイルノートPCの25年夏モデルを発表 Copilotキーを搭載しプリインストールの「Microsoft Office」を刷新 (2025年05月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年