1台で“デュアルデスクトップPC”を実現可能なタワーケースが3.3万円で登場!古田雄介のアキバPick UP!(1/4 ページ)

» 2019年10月21日 16時45分 公開
[古田雄介ITmedia]

 先週末、Phanteksからタワーケース「ENTHOO LUXE 2」が売り出された。ボディーサイズは240(幅)×595(奥行き)×570(高さ)mmで、価格は3万3000円前後(税込み、以下同)となる。

2つのマシンを内蔵可能な「ENTHOO LUXE 2」がデビュー

 基本のマザーボードベースは、SSI-EEB/E-ATX/ATXなどに対応するが、それとは別にケース下部右側の独立したスペースにMini-ITXマザーボードを組み込める仕様になっているのが最大の特徴だ。このスペースは電源ユニットベイとしても使える仕様で、通常の電源ベイとあわせて2台を組み込んで同期する使い方も可能だ。

 なお、国内流通版に限り、Mini-ITXマザー側のPCIe x16スロットに対応したライザーカードが付属している。

 入荷したオリオスペックは「光るSSDを意識してか、右側面も一部が透明になっていて2.5インチベイが見える構造になっているのも面白いですね。これだけ手の込んだ作りの割に、価格が抑えめなのも好印象です」とうれしそうに話していた。

Phanteks「ENTHOO LUXE 2」

 レイアウトの自由度が高いタワーケースは、Lian-Liからも「O11D XL」が登場している。サイズは285(幅)×471(奥行き)×513(高さ)mmで、価格は2万7000円強だ。

 ASUSTeKのROG認証を受けており、エクステンションバーを追加することで同社のEEBマザーボード「ROG Dominus Extreme」も組み込める仕様となっている。マザーボードプレートを挟んだ右側スペースが広く、横置きのATX電源ベイの上にホットスワップ対応の2台用3.5インチドライブベイが2セット並んでいるが、ドライブベイを取り外して2台目の電源ユニット用のスペースにもできる。

 その他、グラフィックスカードを左側面に垂直に置くためのライザーカード付きスタンド(O11DXL-1)や、EK Water Blocksとコラボした水冷ポンプ兼リザーバー(O11D DISTRO-PLATE G1)のオプションも同時に売り出している。価格は順に9000円強と2万5000円前後だ。

 TSUKUMO eX.は「ROG認証を受けていながらも、けっこう汎用的なデザインですね。レイアウトの幅も強化の幅も広いので、ケーブル配置などいろいろと考えるのが楽しそうです」と評価していた。

Lian-Li「O11D XL」
背面のホットスワップベイ。取り外せばATX電源ベイとして使える

 まだまだケースの話題をチェックしていこう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月20日 更新
  1. 韓国スタバでデスクトップPCの持ち込みが禁止に もちろんプリンタや仕切り板もダメ 迷惑客増加で (2025年08月18日)
  2. 4年ぶりの新作「ScanSnap iX2500」を試す 自炊ブームは去っても、その価値は健在か? (2025年08月19日)
  3. 国内10空港で“ガンダム御翔印”が販売開始 (2025年08月18日)
  4. イラストレーターが見る、自作PCとメーカーの立ち位置の変遷 30年の浮き沈み (2025年08月18日)
  5. USB4接続のオールフラッシュストレージを手軽に構築できる「TerraMaster D4 SSD」を試して分かったこと (2025年08月19日)
  6. エレコム、マルチOSに対応した薄型ワイヤレスキーボード「Precisionist」 (2025年08月19日)
  7. クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」で9月からBlackwell GPUを利用可能に 最上位のUltimateプランで (2025年08月19日)
  8. ソフトバンクグループがIntelの普通株式を20億ドルで取得へ 「AI革命」の推進を目的に (2025年08月19日)
  9. マウスコンピューターが「親子パソコン組み立て教室」に注力する理由 通常の3割引で自作PCを組み立てられる上に花火大会まで! (2025年08月18日)
  10. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー