プロナビ

「Windows 10X」の正体は? Chrome OSの対抗? ほぼ無償? 2020年1月?連載:Windowsフロントライン(1/3 ページ)

» 2019年10月28日 07時30分 公開

 「折りたたみ型(Foldable)」の2画面デバイスとして発表された「Surface Neo」だが、同デバイスとともにデビューしたのが「Windows 10X」だ。Windows 10ファミリーの1つとしてSurface Neoのような2画面デバイスでの活用を目指すと紹介されたWindows 10Xだが、実際に搭載製品が市場へ投入されるのは、2020年のホリデーシーズンと1年ほど先であり、いまだMicrosoftからは詳細な公式情報が語られていない。

日本でSurface Neoをチラ見せする米Microsoftコーポレートバイスプレジデント(CVP)のマット・バーロゥ氏

 だが10月25日(米国時間)に、MicrosoftやWindows関連のリーク情報で知られるTwitterアカウントのWalkingCatが、Microsoft内部向けと思わしき「Windows 10X」の技術情報に関するURLが外部公開されているのをツイートで紹介して話題になった。

 その後、当該のURLは時間をおかずにアクセス不能になり、筆者も中身を確認する前に情報がシャットアウトされてしまったのだが、Borisと呼ばれるTwitterアカウントなどの有志が消される前の情報をまとめてアップロードすることで、いくらかの手がかりが残された状態となった。今回はここで出た新たなリーク情報を基に、過去これまで出てきた情報との突き合わせを行いつつ、Windows 10Xの姿を探ってみたい。

折りたたみ型デバイスとともに発表されたWindows 10Xだが……

Windows Lite≒Santorini=Windows 10X?

 2画面デバイスやそれを構成するOSプラットフォームは、かつて「Andromeda」や「Centaurus」の名称で呼ばれ、後にWindows Centralのザック・ボーデン氏が「“Santorini”の開発コード名で内部的には呼ばれている」ことを紹介し、既に開発コード名がSantoriniにシフトしていると考えられるようになった。

 「Chrome OS」対抗として、「Windows Lite」という「WCOS(Windows Core OS)」と「C-Shell(Composable Shell)」を組み合わせた新しいOSが開発されていることが何度か報じられていたが、後に「“Windows Lite”という名前はMicrosoftの開発コード名から消滅した」という話が持ち上がり、代わりのキーワードとして「Pegasus」や「ModernPC」などの名称が登場してきた。

 だが、PegasusそのものはCentaurusと対となる言葉だと想像できるため、おそらくCentaurusのキーワードが消滅した時点で代替のキーワードに置き換えられたと考えられている。キーワードだらけで意味不明な状態になりつつあったが、これが今回のリーク情報で1本につながったように思える。

 WalkingCatがツイートしたWindows 10X情報に関するURLは、「santorini-os.azurewebsites.net」であり、Windows 10Xとは、つまり「Santorini」が内部的な開発コード名だということが改めて確認できる。

 ここで重要なのは、Santoriniが「2画面デバイス」のみを対象としたOSではなく、「通常のクラムシェル型ノートPC」もその対象としていることがリーク情報には書かれていた点だ。消されたリンク先から、事前に情報をスクリーンキャプチャしてまとめていたBorisというユーザーによれば、Windows 10Xのタスクバーの機能に関する記述で「For both cramshells and foldables」となっており、複数のフォームファクターを包含するOSであることが示唆されている。

 これを前段の情報と突き合わせれば、消えた「Windows Lite」というキーワードで示されるOSは、Santoriniで示されるOSの中に包含されたと考えるのが適当だろう。

Windows 10Xの適用先として、折りたたみ型(2画面)デバイスだけでなく、通常のクラムシェル型ノートPCが含まれている

 続いて、見えてきた「Launcher」に触れる。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年8月25日現在】 (2025年08月25日)
  2. 水枕にL字有機ELパネル採用の水冷ユニット「ROG RYUO IV」が5.7万円でデビュー (2025年08月25日)
  3. 島根富士通でファンレスノートPC「FMV Note C」を作った! 夏休み恒例の組み立て教室に全国から21組が参加 写真&動画レポート (2025年08月26日)
  4. 米連邦政府がIntelの株式を89億ドルで取得へ 成立すれば筆頭株主に (2025年08月26日)
  5. Windows 11(バージョン24H2)で一部DRAMレスSSDに障害報告 最近の更新が原因か (2025年08月21日)
  6. テクノロジーはあなたの「道具」? あるいは「支配者」? Apple担当者と日本のアカデミアの議論から見えること (2025年08月25日)
  7. ロボット掃除機市場はまだまだ伸び代がある 「2030年までに国内掃除機の20%に」 挽野社長が語る「4つの力」 (2025年08月26日)
  8. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
  9. Palit、Jetson Orin NX Superを搭載した超小型AIコンピュータ (2025年08月25日)
  10. 8月更新を適用したWindows 10/11の一部バージョンで「回復」が正常に行えない恐れ “不定期更新”で解決(Windows 11 24H2には影響なし) (2025年08月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー