ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ(1/3 ページ)

» 2024年04月24日 14時00分 公開
[ITmedia]

 4月24日、ワコムがプロクリエイター向けの新デバイス「Wacom Movink 13」を発表した。発売は5月15日で、ワコムストアでの直販価格は11万8800円(税込み、以下同様)になる。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 13.3型の有機ELペンタブレット「Wacom Movink 13」
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 2基のUSB Type-C端子を備える。最薄部で約4mmというスリムなボディーが目を引く

ワコム初の有機ELペンタブレット登場! 約420gの軽量ボディー

 Wacom Movink 13は、同社としては初の有機EL(OLED)ディスプレイ採用のペンタブレットだ。パネルサイズは13.3型で、解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)、視野角は上下/左右ともに170度、コントラスト比は10万:1、リフレッシュレートは60Hzに対応する。輝度は350ニト、最大表示色は約10億7374万色で、色域はAdobe RGBカバー率が95%、DCI-P3カバー率が100%(ともにCIE 1931)となる。

 付属する「Wacom Pro Pen 3」や10点マルチタッチ操作に対応し、筆圧検知は8192段階、パネル表面にアンチグレアとアンチフィンガープリント処理を施すことで、画面のギラつきや指紋が付くのを防いでいる。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Wacom Movink 13の主な特徴

 他にもブルーライト軽減の能力を評価するEye Care Display認証や、Pantone/Pantone Skin Tone認証も取得済みだ。また「Wacom Color Manager」によるハードウェアキャリブレーションも可能となっている。

 ボディーサイズは約319.5(幅)×205.2(奥行き)×4〜6.6(厚さ)mm、重量は約420gとスリムで軽く、同社では2023年に発売した「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」に比べて66%薄く、55%軽いとアピールしている。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Wacom Movink 13の利用イメージ

 対応OSはWindows 10以降(64bit版のみ)、macOS 12以降、Android 8.0以降、最新バージョンのChromeOS対応デバイスとなる。付属品は替え芯ホルダー付きWacom Pro Pen 3、替え芯3本(標準芯×1/フェルト芯×2)、USB Type-Cケーブル(約1m)、クイックスタートガイド、レギュレーションシートとなり、ACアダプターや電源ケーブルは別売だ。

 なお電源供給については、20W以上の電源供給が可能なACアダプター(Wacom One用のACK44914Aなど)の他、15W以上の電源供給可能なPCやデバイスからUSB Type-Cケーブルで接続することで対応するという。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 付属のWacom Pro Pen 3は替え芯ホルダーを内蔵できる新デザインのタイプだ。グリップやバランスウェイトなどのカスタマイズも可能だが、バランスウェイトと替え芯ホルダーの同時利用は行えない。また、替え芯ホルダー付きモデルは本機に付属するモデルのみで、オプションとしての発売はないとのこと
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Wacom Pro Pen 3以外にも、市販のデジタルペンもサポートする。写真のペンはいずれもWacom Movink 13で利用可能だ
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け ペン操作だけでなく、10点マルチタッチ操作もサポートする

 インタフェースは、ボディーの左右にUSB Type-C端子と電源ボタン兼用のタブレットボタンが用意される。この物理ボタンは長押しすることで電源のオン/オフ、プッシュすることでさまざまなショートカットキー(OSDメニューの呼び出し、タッチ操作のオン/オフなどを含む)を割り当てられる。同社では“新しいスタイルのExpressKey”と呼んでいる。

 電源/タブレットボタンは物理ボタンだけでなく、ベゼル部分にタッチセンサーを備えており、こちらからも操作可能だ。ただし、タッチセンサーはWindows/macOS環境のみで扱える(Android/ChromeOSは非対応)。

ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 左側面に1基のUSB Type-C端子と、電源/タブレットボタンがある。ベゼル部分にあるうっすらとした白い四角がタッチセンサーだ
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け 右側面にも左側面と同様、USB Type-C端子と電源/タブレットボタンが並ぶ。また、電源LEDもある
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け OSDメニューを呼び出したところ。有機ELディスプレイだけに画面の焼き付きが気になるところだが、設定にある「ディスプレイセービング」をオンにすれば、最大輝度を抑えることでディスプレイの劣化を防げるという
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け Windows/macOS環境なら、タブレットボタンはタッチセンサー部分も活用できる
ワコム Wacom Movink 13 13.3型 フルHD 1920×1080ピクセル クリエイター向け ボディー底面は上下にゴムがあり、中央にMovinkのロゴが配置されている
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年08月20日 更新
  1. 韓国スタバでデスクトップPCの持ち込みが禁止に もちろんプリンタや仕切り板もダメ 迷惑客増加で (2025年08月18日)
  2. 4年ぶりの新作「ScanSnap iX2500」を試す 自炊ブームは去っても、その価値は健在か? (2025年08月19日)
  3. 国内10空港で“ガンダム御翔印”が販売開始 (2025年08月18日)
  4. イラストレーターが見る、自作PCとメーカーの立ち位置の変遷 30年の浮き沈み (2025年08月18日)
  5. USB4接続のオールフラッシュストレージを手軽に構築できる「TerraMaster D4 SSD」を試して分かったこと (2025年08月19日)
  6. エレコム、マルチOSに対応した薄型ワイヤレスキーボード「Precisionist」 (2025年08月19日)
  7. クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」で9月からBlackwell GPUを利用可能に 最上位のUltimateプランで (2025年08月19日)
  8. マウスコンピューターが「親子パソコン組み立て教室」に注力する理由 通常の3割引で自作PCを組み立てられる上に花火大会まで! (2025年08月18日)
  9. ソフトバンクグループがIntelの普通株式を20億ドルで取得へ 「AI革命」の推進を目的に (2025年08月19日)
  10. Windows 10に入れるとセキュリティ機能を最大1年間“延命”できる 個人向け「拡張セキュリティプログラム(ESU)」の申し込み方法をチェック! (2025年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー