ニュース
2004/04/08 12:00 更新

第1回
Microsoftネットワークの監視で見えてくる、Windowsの裏側 (2/2)


共有フォルダの自動検索機能で無差別アクセス?

 先にも触れたが、Windowsの共有フォルダの自動検索機能は、ユーザーが「マイ ネットワーク」を開いたタイミングなどでネットワーク上の共有フォルダを検索し、見つかったフォルダを画面に表示してくれる、とてもありがたい機能だ。

 ただ、検索の仕方が少々荒っぽい。具体的には、ネットワーク上のコンピュータに対し、片っ端からユーザー名とパスワードを送信して接続を試みているのである。そして、接続できたコンピュータから共有フォルダの一覧情報を取得し、画面に表示している。

 PC上に共有フォルダが検索、表示されている裏では、周囲のコンピュータに対して接続を試み、失敗しているというわけだ。しかもこのとき、ログオンしているユーザー名をそのまま認証に使うので、まるで自分がネットワーク上のコンピュータにアタックしているかのように見えてしまうのだ。

自動検索設定

フォルダ オプションの中で「共有フォルダの自動検索」を設定する。画面はWindows XP Pro(以下同)

認証に使われないパスワードも送信

 Windows XPでは、簡易ファイルの共有機能も追加された。この機能もデフォルトで有効になっている。設定画面を見てもらえば分かるが、この機能は有効のままにしておくことが推奨されている。

簡易ファイルの共有設定

同じくフォルダ オプションの中に「簡易ファイルの共有」に関する設定があり、「推奨」とされている

 この機能を有効にしていた場合、共有フォルダに接続してきたすべてのユーザーに対して、「GUEST権限」でのアクセスを許可することになっている。だが実際のところは、どんなユーザー名とパスワードを送信したとしても共有フォルダに接続されるのだ。しかし接続元のコンピュータは、この機能が有効になっているコンピュータの共有フォルダに接続するたびに、自分のユーザー名とパスワードを送信してしまう。

他人からフォルダが丸見え?

 別のコンピュータからファイルを移動させたり、コピーしたいといったときに、フォルダを一時的に共有することがあるだろう。だが、そのまま共有を解除し忘れて、いつの間にか、他人からそのフォルダが自由にアクセスできるようになっている……などということはないだろうか。簡易ファイルの共有機能が有効になっている場合、これもありえない話ではない。

 簡易ファイルの共有機能が有効になっていると、誰でもそのコンピュータに接続できることは先ほど述べたとおりだ。

 共有フォルダを見られてしまうのを防ぐには、フォルダへのアクセス制御を設定し、アクセスを制限するしかない。しかしこれも、デフォルトでは誰にでもアクセス可能なように設定される。つまり、誰もがそのフォルダの中身を見ることができるのである。

共有フォルダの設定

共有フォルダの設定

 たとえ、フォルダを共有したことを誰にも知らせなくとも、自動検索機能で簡単に見つけられてしまう。共有フォルダの所在を教えていないユーザーからも、勝手にアクセスされている可能性がある。

ドメイン環境ならば大丈夫?

 Windows 2000から導入されたActiveDirectoryのドメイン環境の場合、事情は、これまで述べてきたものと若干異なる。Kerberos認証という、パスワードが送信されない認証方式が使われているからだ。またドメインに所属するコンピュータでは、簡易ファイルの共有機能を有効にすることもできない。

 ただし、ネットワーク上にWindows NTやWindows 98のコンピュータが混在したり、ドメインに所属していないコンピュータが混在していると、それらのコンピュータに対しては、やはりパスワードが送信されてしまう。

便利さとのトレードオフ

 ここまで、MSネットワークで起こる現象をいくつか紹介してきた。MSネットワークは便利な機能を提供してくれる反面、それを実現するために、自動的に余計な情報を漏らしてしてしまっているのである。

 自社のMSネットワークで何が行われているかを知るためには、実際にネットワークを監視してみるとよいだろう。思いがけず、ファイルサーバへの不審なアクセスやパスワードの盗用といった行為が見つかるかもしれない。

 次回は、MSネットワークを監視する具体的な方法とツールについて紹介したい。

関連リンク
▼セキュリティフライデー

前のページ | 1 2 |      

[有元伯治(セキュリティフライデー),ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.