ニュース
2004/05/21 01:06 更新


システムベンダーの優位性生かす、日本HPがILM分野へ

日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は5月20日、ILM分野への参入を発表。新たに投入する新規格のFATA HDDで「ニアオンラインストレージ」も実現する。

 「ビジネスに対応したILMソリューションはシステムベンダーにしか提供できない」――日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は5月20日、インフォメーションライフサイクルマネジメント(ILM)分野への参入を発表し、優位性を強調した。

渡辺浩二氏

システムの現状を分析し定量的に把握できる点を競争力として紹介する渡辺本部長


 ILMは、EMCをはじめとするストレージベンダーが今盛んに提唱している管理コンセプト。データは生成から削除に至るまでの間、その重要度は変化する。この重要度に合わせて格納するストレージを最適なものへ移していけば、ストレージにかかるコストをもっと効率化できるという考えから生まれた。

 だが日本HP ネットワークストレージ製品本部の渡辺浩二本部長によれば、ストレージシステムしか持たないベンダーのILMは、部分最適はできてもビジネス全体の重要度とデータを適切に組み合わせる全体最適化には程遠い。「HPはビジネスニーズを探るコンサルティングからセキュリティ、ネットワーク、運用管理など、一段大きい視点でILMを実現できる」と語り、システムベンダーとしてこの分野へ参入することに自信を見せる。

 例えば、データの現状を分析するために、ファイル名やサイズ、オーナーアクセス頻度、増減トレンドなど細かな項目で、分散したデータの重要度を解析できるIntermineのツールを利用して、コンサルティングする点を競争力の一つとして挙げる。ILMの効果を引き出すには、重要度をいかに判断するかがポイントになるが、「ストレージベンダーはアクセス頻度だけで重要度を判断しているにすぎない」と渡辺氏。

 このILMソリューションを推進するため、同社が「ニアオンラインストレージ」呼ぶ新しいカテゴリの新規格HDD、FATA(Fibre Attached Technology Adapted)対応HDDを発表している。

 HPとSeagate Technologyが共同開発したFATA HDDは、S-ATAドライブをベースにファイバチャネル(FC)互換の接続インターフェースを持つ。FCドライブを搭載するディスクアレイに、FC HDDよりも性能や可用性は落ちるが、安価に大容量を搭載できるメリットがある。ネットワークストレージ製品本部プロダクトマーケティング担当の諏訪英一郎マネジャーによれば、アクティブなオンラインデータを格納するFCやSCSIと、バックアップなどに利用するテープの間を埋める新しい規格になる、という。HPとSeagate以外にも採用の動きがあるようで、「業界標準のテクノロジーになるだろう」とも諏訪氏は話す。

 このFATA HDDは7月に発売する予定で、価格は「FC HDDに対しギガバイト当たり半分程度の価格で提供したい」としている。

 同時に、日本HPは2月から開始した容量ベースでストレージを購入できる導入支援プログラムのラインアップも強化。ハイエンドテープライブラリ「HP StrageWorks ESL」シリーズに対応したメニューや、SANスイッチ「Cisco MDS 9590マルチレイヤディレクタ」をポート数あたりの一定単価で購入できるメニューを追加し、将来を見据えてILMを実現して行こうとするニーズも掘り起こす。

関連リンク
▼日本HP

[堀 哲也,ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.