検索
ニュース

受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表

国立がん研究センターは8月31日、日本人の受動喫煙による肺がんリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」へアップグレードした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 国立がん研究センターは8月31日、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍あることを発表。科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードした。

 この結果に伴い、がん予防法を提示するガイドライン「日本人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から「避ける」へ文言が修正されている。


受動喫煙

受動喫煙

 発がんに関わるリスク要因の評価は、世界各国のがん研究に携わる専門家が討議し、科学的に「確実」「可能性大」「可能性あり」「データ不十分」などいくつかの段階にランク分けされているが、国によって遺伝的背景や生活習慣が異なるため日本人の生活習慣や研究結果に基づいてがん予防を考える必要がある。今回の研究はそうした背景から日本人を対象として行われている。


受動喫煙

 研究方法は、日本人の非喫煙者を対象として受動喫煙と肺がんの関連を報告した426本の研究のうち、適用基準を満たした9本の論文結果に基づきメタアナリシス(論文を統合、解析)を行うというもの。検索データベース「MEDLINE(PubMed)」「医学中央雑誌」より対象の論文を検索し、統合相対リスクを算出した。


受動喫煙

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る