検索
連載

カシオがもたらしたデジカメの歴史を振り返る(1/4 ページ)

2018年5月9日。カシオ計算機がコンパクトデジカメからの撤退を発表し、多くのカメラファンに衝撃を与えた。そんなカシオの歴史を振り返りつつ、哀しんでみたい。

Share
Tweet
LINE
Hatena

歴代のカシオデジカメ(の一部)。「QV-10」から「FR100」「ZR4000ま」で、うちにある製品を並べてみた

 2018年5月9日。カシオ計算機のコンパクトデジカメからの撤退が報道されると、多くのカメラ好きはその場で黙祷(もくとう)した。いやさすがに黙祷まではしてないか。

 でも、そのくらいのできごとだったのである。


カシオサイトに掲載された「デジタルカメラ生産終了のお知らせ」

 コンパクトデジカメ市場がここ数年で急激に縮小して復活の兆しはなく、カメラメーカーというわけでもないカシオ計算機が撤退するといっても驚きはないかもしれないが、デジタルカメラの歴史を知る人にとっては黙祷レベルのできごとだったのだ。

 そんなカシオの歴史を振り返りつつ、哀しんでみたい。

1995年春 「QV-10」が歴史を変えた

 なんといってもカシオといえば「QV-10」。


QV-10。レンズ部分の回転が特徴的だった

 1994年秋に発表され、1995年3月に発売された「元祖デジカメ」(的な感じ)だ。

 世界初のデジタルカメラってわけじゃない。最初に製品化されたデジタルカメラは1980年代終わりに登場しているし、民生向けでも1994年にはアップルから「QuickTake100」というデジタルカメラが発売されている(製造したのはコダック。Mac専用)。

 じゃあなぜQV-10がそこまで重要エポックメイキングだったのかというと、3点。

  • 世界初の「液晶モニター」搭載カメラであったこと。つまりそれまでのデジタルカメラはモニターがなく、撮ってみないと分からない、撮った写真をビデオ出力するかPCに取り込むまで確認できなかったのだ。

今から見ると小さくて表示も遅いモニターだったが画期的だったのだ。電池(単三形乾電池4本)を入れたらまだ動作する。1995年に撮影したと覚しき猫写真を発見
  • 6万円台という低価格だったこと:前述のQuickTake100は確か10万円前後だったかと思う。6万円ならなんとか衝動買いできる価格だ、と思った記憶がある。
  • レンズ部が回転したこと:世界初の自撮り対応コンデジ!

 一般に液晶モニター搭載がスゴかったといわれるけど、個人的には「回転式レンズ」が衝撃だった。だって目の高さで撮らなくていいんですよ。光学ファインダーの呪縛から逃れられるんですよ。

 そういう意味では写真をかなり自由にしたのがQV-10だったのであり、レンズ回転式がチルト式モニターに継承されたと思えば、QV-10がその後のデジタルカメラの運命を決めた「元祖デジタルカメラ」といっても過言ではない製品だったのだ。

 画質は……20万画素相当で今見るとかなりヤバいけれども、購入前はそんなこと分からないから、そこに未来を感じて「将来、写真もデジタル化されてPCで自在に扱う時代がくる」と思っていたわたしは1995年の春に即座に購入したのだった。

 ちなみに当時の画質をどうぞ。


画素数は20万画素。VGAより小さいがそれでも撮れるというのが画期的だった(クリックしても拡大しません)

 さて、なぜカメラメーカーでも何でもないカシオがQV-10を作ったか。

 2015年、報道向けにQV誕生20周年イベントが行われたとき、当時の企画書の一部が公開された。当初は「カメラテレビ」。ポータブルテレビにカメラがついた製品を目指しており、最後にテレビ機能が外されたのだ。

 そのときの3つのコンセプトが興味深い。


「ビジュアルメモ」「ビジュアルコミュニケーション」「ビジュアルデータバンク」の3つが基本コンセプトとして挙げられた

 未来を先取りしているのが分かる。

 特に重要だったのはビジュアルコミュニケーションだ。


当時の「ビジュアルコミュニケーション」のイメージ

 文字通り、QV-10をいち早く購入したユーザーは、撮った写真をこのモニターで友人等に見せ、自撮りをし、口コミでユーザーが広がっていったのである。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る