最新デジタルサイネージを支えるエプソンダイレクトのPC(1/2 ページ)

デジタルサイネージの今を伝える国内最大級のカンファレンス「デジタルサイネージジャパン2017」のエプソンダイレクトブースに伺い、最新の取り組みを聞いた。

» 2017年06月19日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 大型ビジョンからショップのガラス窓まで、街を歩けばいたるところで見かけるようになったデジタルサイネージ。単なる広告配信を超え、空間アートとして街並みを飾り、公共の情報をインタラクティブに伝える新しいメディアとして注目されている。

6月7日から9日までの3日間、幕張メッセで開催された「デジタルサイネージジャパン2017」

 そのデジタルサイネージの今を伝える国内最大級のカンファレンス「デジタルサイネージジャパン2017」(DSJ2017)が6月7日から9日までの3日間、幕張で開催された。ここでは、PCメーカーとして特定業務やビジネスの分野で強い影響力を持つエプソンダイレクトの展示ブースに伺い、デジタルサイネージ市場における同社の最新の取り組みについて、事業戦略・市場開拓プロジェクトリーダーである平澤利哉氏と事業推進部特定業務推進グループの手塚誠氏に話を聞いた。

顧客の声から生まれたエプソンダイレクトのデジタルサイネージ事業

DSJ2017に出展したエプソンダイレクト。小回りのきくBTO PCメーカーの強みを生かし、デジタルサイネージの分野で積極的にソリューションを展開している

―― デジタルサイネージ事業への取り組みを始めたのはいつごろでしょうか?

平澤氏 我々がデジタルサイネージをターゲットとしてはっきり意識したのは2年くらい前ですね。それ以前からお客様のほうからデジタルサイネージ用途向けに我々の製品を選んでいただいてはいたのですが、お客様とやりとりする中で、サイネージ専用の端末では対応しきれない場面があるということが分かりまして、そこから意識して事業を展開するようになりました。

手塚氏 我々はビジネス向けPCの分野で長く事業を展開していますが、3年くらい前から、直接お客様へご訪問する機会を増やし「どのように使われているか」「どういったところにお困りの点があるか」といったことをヒヤリングしてきました。デジタルサイネージについても、この活動を通じて教えていただきました。先に我々の製品を活用するお客様がいらっしゃり、それならばもっとこの分野で使いやすいものを提供していこうと、事業として意識するようになったという流れです。

同社でデジタルサイネージ事業を推進する平澤利哉氏(写真=左)と手塚誠氏(写真=右)のお二人に話を伺った

―― デジタルサイネージという使い方を強く意識したことで、製品の企画開発において、これまでのPCとは変わった部分はありますか?

手塚氏 実際にサイネージで使われているお客様の声を聞いて、それを企画開発に反映させてきています。会場に展示している「Endeavor ST20E」は最初からデジタルサイネージで使っていただくことを強く意識して企画したもので、サイネージ用途での心配ごと、困りごとを解決するための様々な工夫を取り入れています。

平澤氏 1つの大きなポイントは、ファンレス仕様であることです。サイネージ用途では、大型の液晶ディスプレイの裏に設置したり、場合によっては壁の中に、建物の内装を施工する際に入れてしまうことがあります。そのため、PC内部にホコリが入り込んでもメンテナンスが難しく、それを原因とする故障を気にされるお客様が多くいらっしゃいまして、ファンレスにすることでその不安を取り除いています。

 また、ディスプレイとの接続に使うHDMIケーブルには固定する留め具がないため、壁の隙間などに設置するときに抜けてしまって困るという声を聞き、しっかりとネジで固定できるクランプを用意しました。このほか、ACアダプターの抜け防止のクランプ、ケーブルを隠す背面カバーといったものも、お客様のご要望から取り入れたものです。例えば、HDMIケーブルを通じて本体とディスプレイの電源を連動させる機能は、ちょっとした工夫ですが喜んでいただいています。

小型PC「Endeavor ST20E」を紹介する平澤氏。ファンレス設計でホコリへの不安を取り除くとともに、HDMIケーブルやACアダプターケーブルの抜け防止機構を追加したり、HDMIケーブルによるディスプレイと本体との電源連動を搭載するなど、様々な使い勝手への配慮が盛り込まれている

―― サイネージ用途でメインで使われているのはこのEndeavor ST20Eが多いのでしょうか?

平澤氏 Endeavor ST20Eはまだ新しい製品ですので、実績ということですとEndeavor ST180Eが多いですね。ST20Eに比べるとボディーが少しだけ大きいですが、パフォーマンスはこちらのほうが高いので、パワーが必要な用途にも対応できます。あるいは、大型で9面のマルチパネルなどはさらに処理性能が必要になりますので、Endeavor MR8000やEndeavor MR4700Eなどが使われることもあります。

複数のパネルを組み合わせた大型サイネージでは高性能なデスクトップPCが使われることもあるという

―― デジタルサイネージでこのように大きなPCも使われているというのは意外でした。

平澤氏 そうなんです。大型のパネルに4Kや8Kといった超高解像度の動画、コンテンツの配信を行なうような場合はやはりパワーが必要で、このようなモデルも使われますね。

手塚氏 このEndeavor MR8000は、より大きなEndeavor Pro5800というワークステーションクラスのPCと同等のパワーを備えながら、ケースを小型化したものです。こういうPCが必要になるのは大型のディスプレイを使うときなので極端に小さい必要はないのですが、それでも大きいよりはコンパクトなほうがいいと、この製品が好まれています。2017年1月に先代モデルからリニューアルした際、ストレージの交換がフロントから簡単にできる「フロントアクセス」機構を搭載したことも特徴です。この機構もサイネージに使われるお客様のご要望に応えたものです。

タワーモデルと同じストレージのフロントアクセス機構をミニタワーに取り入れたEndeavor MR8000。コンパクトでも高い性能と機能を備える

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:エプソンダイレクト株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2017年6月28日