クアッドコアCPUでモバイル戦闘力を強化 一新された「レッツノート CF-SV7」徹底分析(1/3 ページ)

多くのビジネスユーザーに支持されてきた「SZ」シリーズの後継として、最新の第8世代Coreを採用しクアッドコアCPUの性能を手に入れた「レッツノート CF-SV7」が登場。その「モバイル戦闘力」はいかほどか。

» 2018年01月26日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 「ビジネスモバイル」をリードしてきたレッツノートの12型クラムシェルノートPCがフルモデルチェンジし、「レッツノート SV7」として新登場した。

 前身のレッツノート SZシリーズで追求してきた軽量タフネスボディーと長時間駆動バッテリーによる高いモビリティにさらに磨きをかけるとともに、クアッドコアCPUとなった最新の第8世代Coreによって性能を大幅に向上させている。その「モバイル戦闘力」の高さはいかほどか。詳しく見ていこう。

最新クアッドコアCPUを搭載した「レッツノート SV7」シリーズ

クアッドコアになった第8世代Core採用、独自の放熱設計で性能維持

 レッツノート SV7(CF-SV7)は、CPUに第8世代Core(開発コード名:Kaby Lake R)を採用している。この第8世代Coreは、従来のデュアルコア(2コア、4スレッド)からクアッドコアCPU(4コア、8スレッド)になったことで、性能を大幅に底上げしていることが特徴だ。

 CPUの「コア」は、プログラムの命令の取り込みや演算処理を行うメインの部分。スレッドはプログラムの単位で、通常は1コアにつき1つだが、IntelのCPUは特別な技術(Hyper-Threading=HT)で1コアあたり2つに増やしている。

 このコアとスレッドの増加は、クリエイティブ、マルチメディア系処理では性能に直結する。写真編集や動画編集、エンコードなど高負荷な処理ほど効果がてきめんに現れるわけだ。また、複数のサービスやアプリケーションが同時に走るマルチタスク環境で、レスポンスの遅延が起こりにくいというメリットもある。

 前世代までクアッドコアCPUを搭載したPCは、デスクトップPCか、ノートPCであってもクリエイティブ向けやゲーミング向けの大柄なものに限られていた。レッツノート SV7のようなモバイルPCでクアッドコアCPUを搭載するというのは、1年前では考えられなかったことだ。

CPUには、第8世代Coreを採用。従来のデュアルコアからクアッドコアとなり、大幅にパフォーマンスがアップ。そのパワーを長く維持するため、放熱設計にもこだわっている

 それが実現したのは製造技術の進歩(改良された14nm+プロセスルール)やIntel Turbo Boost Technology 2.0(TB 2.0)によるインテリジェントな周波数制御の裏付けが大きい。

 TB 2.0では放熱の状態や負荷状態によって周波数を制御する(高温になりすぎると周波数を下げる)ため、放熱設計が甘いと、高性能を長い時間維持できないこともありうるが、その対策は万全だ。パナソニック独自の放熱設計により、高いパフォーマンスを長い時間維持できるようにしている

 実際にどのくらいの性能が発揮できるかについては、後ほどベンチマークテストで確認しよう。

モバイルノートに重要な携帯性、頑丈さ、長時間駆動はSZ譲り

 パフォーマンスは大幅にアップしても、従来SZシリーズで好評だった軽量で頑丈なボディーは受け継いでいる。最近のモバイルPCとしては少し厚みがあり、頑丈さが一目で分かるデザインだが、実際に手に持ってみると驚くほど軽い。

レッツノートの象徴ともいえる「ボンネット構造」の天板を継承。段差をつけることで圧力への強度を高めたこの構造が、100kgf加圧振動、局部加圧、76cmからの動作落下といった過酷な試験をクリアする頑丈性と、軽量ボディーを両立する秘密の1つだ

 重量は、光学式ドライブを内蔵した状態で約999グラム(Sバッテリー搭載時)。クアッドコアCPUの搭載、さらに光学式ドライブも内蔵していることを考えると脅威的だ。この条件だと、少し前なら軽くても2kg前後、2.3〜2.5kgくらいの製品がほとんどであっただけに画期的と言える。

 軽いだけでなく、頑丈性も兼ね備えているのが、レッツノートが支持されてきた理由だが、その部分もしっかりと継承されている。段差をつけて圧力への強度を確保した「ボンネット構造」や液晶カバーとボディーがしっかりかみ合う「抱え込み構造」、基板・ドライブ・液晶などの主要部分を衝撃や振動から守る「フローティング構造」といった技術でタフな頑丈性を実現している。

 76cmからの動作時落下、100kgf加圧振動、局部加圧、キーボード打鍵など、過酷な実証試験をクリアしていることが明らかにされている。モバイルPCを持ち運んで使うと、満員電車の中、新幹線や飛行機の中など、利用時、非利用時にかかわらず、接触したり衝撃や振動を受ける場面は多々想定される。こうしたテストの情報まで公開されているのは実に心強い。

1日フルに使えるロングバッテリー

 長時間のバッテリー駆動時間も健在だ。バッテリーは長時間駆動可能なLバッテリーと軽量なSバッテリーの2種類が用意されており、Lバッテリーでは最大約21時間(公称値)の駆動が可能で、1日フルにモバイルで使えることだろう。具体的には後ほどのベンチマークテストで検証する。

 バッテリーは、簡単に着脱できるのも見逃せない。電源のない場所でもスペアのバッテリーを持ち運ぶことでさらなる駆動時間の延長が可能だ。バッテリーが劣化したり、故障したりした際にもバッテリーだけを交換すればよいので、修理に出すロスがないのもありがたい。

 最近のモバイルノートPCはビジネス向けでもバッテリーの着脱ができない製品が多くなっているだけに、これだけの軽量なボディーとバッテリーが着脱可能な構造を両立しているレッツノートは貴重な存在だ。

バッテリーは長時間駆動のLバッテリーと軽量なSバッテリーの2種類が用意されている。簡単に着脱できるので、用途に合わせてLとSを使い分けることもできるし、スペアのバッテリーを持ち運んで交換すれば、ACアダプターなしで長時間駆動が可能だ

 さらにいえば、本体にはUSB PDに対応したThunderbolt 3(USB Type-C)ポートを装備しており、市販のUSB PD対応ACアダプターを使っての充電にも対応する。他にもUSB PD対応のデバイスがある場合、ACアダプターを共通化でき、トータルでの荷物の量を減らすことができる。この仕様は後々大きく生きてくるだろう。

性能がアップしても、軽量で頑丈なボディーや長時間バッテリー駆動は健在。どこにでも気軽に持ち運んで仕事ができる

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:パナソニック株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2018年2月25日

インテル® Core™ i7プロセッサー搭載

パナソニックストアでも好評発売中
jp.store.panasonic.com/pc/
Intel Inside® 圧倒的なパフォーマンスを

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Core、Core Inside は、アメリカ合衆国およびその他の国における Intel Corporation の商標です。

レッツノート製品情報

第8世代CPU搭載
高速ハイパフォーマンスモバイル
12.1型 WUXGA液晶

第7世代CPU搭載
レッツノート初のデタッチャブル2in1
12.0型 QHD液晶

第7世代CPU搭載
タフボディはそのままで、超軽量2in1
10.1型 WUXGA液晶

第7世代CPU搭載
持ち運べる大画面モバイル
長時間駆動で超軽量な高性能モデル
14.0型 フルHD液晶