検索

吉田育代

吉田育代がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

なぜ従業員はセキュリティリスクを「自分ごと」として考えられないのだろうか。それには人間の心理的な本能が大きく関わっている。情報セキュリティの専門家である稲葉 緑氏がその構造を解き明かし、リスクを「自分ごと」と考えてもらうためにできることを語った。

()

十分なセキュリティ対策を講じることを重視するあまり、スピーティなビジネスの実行に悪影響を及ぼしてしまえば本末転倒だ。ビジネス視点でセキュリティを構築するとはどういうことだろうか。WithSecureが提唱するアプローチを見てみよう。

()

「Security Week 2022 冬」開催レポート:

重要インフラを標的にしたサイバー攻撃が激化する今、重要インフラ事業者とサイバー関連事業者はそれぞれどのような対策を進めればいいのだろうか。NISCが定める「重要インフラのサイバーセキュリティに係る行動計画」から有効策を探る。

()

分散するオフィス、拡大するアタックサーフェースにどう対応するか?:

テレワークの普及をきっかけにセキュリティ担当者を悩ませる新たな問題がアタックサーフェースの拡大だ。従業員の業務環境を保護するには、ゼロトラストをさらに推し進めた考え方が必要になるという。

()

日本独自のハイパーオートメーション実現のカギは:

多くの企業が自社の業務プロセスを自動化して生産性向上を目指す中、RPAに代わり注目を集めるのがiPaaSだ。本連載は日本企業がiPaaSを使いこなして「ハイパーオートメーション」を実現するポイントを全3回で紹介する。

()

経験なければ……「ゾッとする」:

住友商事は人材戦略の一貫として、2018年から全社的なテレワーク導入を始めていた。その経験が功を奏し、2020年のいわゆる「コロナ禍」においても円滑に全社在宅勤務を始められたという。しかし、初めから全ての従業員がスムーズに適応できたわけでも、ビジネスへの影響が全く出ないわけでもなかった。

()

Windows 7のサポートが終了したこともありWindows 10への移行が急がれる。しかし、既に移行を済ませた企業からは「大型アップデートのたびにトラブルが起きる」という悲鳴も聞こえてくる。その原因と有効な対策を専門家に聞いた。

()

nexacro platformの4つの特徴とは:

4月に組織統合を発表した日本ネクサウェブが、5月19日、企業UI/UXプラットフォームの新製品「nexacro platform」を出荷した。この製品は統合開発環境を使った生産性の高いWebアプリケーション開発を支援。それとともに、デスクトップPCからスマートフォン、タブレット端末までを1つのソースコードで展開できるワンソース・マルチユースを実現するという。

()

特集:EAIで目指す統合ソリューション(1):

ビジネス系IT雑誌などで、EAI(Enterprise Application Integration)という言葉が踊っている。既存のシステムを有効活用するのは、確かに理想的である。しかし、実際のビジネスの現場ではシステム連携はどのように行われており、どのぐらいのニーズがあるのだろうか? システム連携の理想と現実を追った

()

組み込み業界今昔モノがたり(2):

モノ作り大国ニッポンの組み込み業界は品質低下という大問題に直面している。その元凶の1つはコミュニケーション力の著しい低下だ

()
ページトップに戻る