検索

秋池 治

秋池 治がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

問題発見能力を高める(9):

今回は、前回に引き続き“柔軟な発想力”を考える。前回は発想力を生かすために重要な“顧客の目的”などを説明した。今回は、さらに柔軟な発想力を身に付けるためのトレーニング方法などを紹介する。

()

問題発見能力を高める(8):

前回は構造化スキルについて解説した。今回は“柔軟な発想力”の強化について解説するが、そのためには顧客満足度を理解しなければならない。レストランやソリューションにおける顧客満足度を初めに解説する。

()

問題発見能力を高める(7):

前回は「問題発見力」を構成する各スキルの相互関係について考えた。今回はその中でも、理解力や論理展開力を高めるために必要となる“構造化スキル”について説明する。

()

問題発見能力を高める(6):

前回は、問題発見力強化の第一歩は「相手の話をよく聞くことから始まる」であると述べた。今回は問題発見力の強化のために「問題発見力」を構成する各スキルの相互関係について考えてみる。

()

問題発見能力を高める(5):

エンドユーザーの現場や顧客が抱えている問題点を明らかにすることが情報エキスパートの役割だ。では、“問題を発見する能力”を高めるにはどうすればいいのだろうか?

()

問題発見能力を高める(4):

エンドユーザーの現場や顧客が抱えている問題点を明らかにすることが情報エキスパートの役割だ。では、“問題を発見する能力”を高めるにはどうすればいいのだろうか?

()

問題発見能力を高める(3):

ITソリューションを説明する際、「効率的、かつ効果的な……」というフレーズがよく用いられる。しかし「効率」と「効果」では、その意味もエンドユーザーにもたらすメリットもまったく異なる。両者の違いを押さえ、どんな業務課題にはどちらが有効なのかを理解しよう

()

問題発見能力を高める(2):

情報エキスパートが社内顧客に対して提供する究極のソリューションとは、「経営戦略を実現すること」だ。では、経営戦略を理解するにはどうすればいいのだろうか?

()

問題発見能力を高める(1):

問題を抱えている社内の顧客(業務部門)に対し、具体的な解決策=ソリューションを提示するのが「情報エキスパート」だ。本連載では、情報エキスパートが持つべき視点や考え方について解説する。

()

記事ランキング

  1. 幼稚園の「名札」を社会人が大量購入→その理由は…… 斜め上のキュートな活用術に「超ナイスアイデア」「こういうの大好きだ!」
  2. 「GPT-4o」発表 頭一つ抜けた性能をChatGPT無料版にも展開 音声と視覚を備えて“自然な対話”可能に【追記済】
  3. Google Cloud、豪年金基金のアカウントを誤削除 予備も誤削除 他社でのバックアップでなんとか復旧
  4. 森の中で発見された“謎の物体”が618万件表示 「何これ!」「暗号?呪物?」集まる推測や知見と“驚きの事実”
  5. 「研究費11億円以上の不正使用」「論文4本の捏造」――京大の霊長類研究所が“解体”されたワケ 元教授らが論文発表
  6. 赤ちゃんが猫におそるおそる手を伸ばすと……猫の予想外な反応が130万再生 「猫沼にハマった瞬間」「赤ちゃんを認識し尊重している」
  7. 大谷翔平選手にそっくりなモデルが現地で人気に「1人で写真撮ってたら列が」 大谷選手に似せるため15キロ増量も
  8. “ネコ量子ビット”をフランスの研究者らが発表 「シュレーディンガーの猫」から発想 一体どんなもの?
  9. 「入賞作品の著作権は主催者が取得」──生成AIアートコンテストが物議 ワコム協賛の記述も削除に【追記あり】
  10. 職場の「一部ネット接続できない規制PC」から機密データを盗むサイバー攻撃 米研究者らが発表
ページトップに戻る