メディア

Clare McDonald

Clare McDonaldがアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

大部分は「好影響」を実感しているのに

DEIの取り組みに対して、ITエンジニアの大部分がポジティブな影響を実感していると答えた調査結果がある。一方、人材の多様化は進んでいないという見方もある。何が起こっているのか。

()

「技術の冬」が直撃するIT業界【後編】

IT業界における多様性推進の施策はなかなか浸透していないが、成功を収めた企業には将来性に大きな期待ができるという。女性エンジニアの採用率や定着率を向上させるためには、どのような取り組みが必要なのか。

()

「技術の冬」が直撃するIT業界【前編】

IT企業による人員削減の波は、多様性を重視した雇用にも影を落としている。女性人材の確保と定着が困難になりつつある現状に警鐘を鳴らす業界団体のレポートから、女性を取り巻くIT業界の問題と解決策に迫る。

()

就労者数は増加傾向なのになぜ……

英国家統計局の統計によると、英国IT業界全体の就労者数および女性の就労者数に変動が見られた。この動きを専門家は不安視している。どのような動きがあり、何が原因なのか。

()

コンピュータサイエンスと女子生徒の選択【後編】

英国の大学入学統一試験「GCE A Level」でコンピューティング科目を選択した女子生徒の数は増加を続けている。一方でSTEM科目の受験者数の推移は全て好調というわけではない。STEM科目に残る課題とは。

()

コンピュータサイエンスと女子生徒の選択【前編】

英国の大学入学統一試験「GCE A Level」でコンピューティング科目を選択した女子生徒の数は2019年から徐々に増加している。ただしある専門家はこの動きを「納得できる状態ではない」と指摘する。その理由は。

()

GCSE受験データから読み解く英国のSTEM教育【前編】

英国の卒業認定試験GCSEの結果によると、コンピュータサイエンスを受験する女子生徒の数は増加傾向を見せている。ただしIT業界に身を置く女性管理職は、女子生徒がSTEM分野を学ぶのを阻害する「壁」に課題を感じている。

()

IT業界で活躍する女性のロールモデル【第12回】

英国のIT業界で活躍し、表彰される女性とは。英Computer Weeklyの「Most Influential Women in UK Technology」で表彰され殿堂入りとなった人物を紹介する。

()

女性雇用がスキルギャップを埋める【第4回】

「DEI」の重要性が叫ばれている。多様性の考え方や枠組みは拡大しつつある一方で、IT業界は主に「女性を業界に受け入れること」ばかり重視してきた。IT業界の取り組みはどの程度進んでいるのか。調査結果を紹介する。

()

ITエンジニアが転職を決意する理由【第1回】

2023年に米TechTargetと英Computer Weeklyが実施した、IT分野の給与に関する年次調査から、興味深い傾向が見える。IT分野の従業員が転職を決意する最大の理由や、平均年収の傾向とは。

()