記事一覧
今こそ期待の光ディスク【後編】
光ディスク技術は、CDからDVD、Blu-ray Discを経て、1枚で100TB超を目指す次世代メディアへと進化を遂げつつある。その黎明期からの進化と最新動向を紹介する。
()
今こそ期待の光ディスク【前編】
HDDやSSDがストレージの主流となる中でも、CDやDVDなどの光ディスクは一定の存在感を保っている。その基本的な仕組みから長所と短所、主要な用途までを解説する。
()
似て非なる両者を比較
「半導体メモリ」という言葉でひとくくりにされることもある「フラッシュメモリ」と「DRAM/SRAM」。だがこの2種類のメモリは全くの別物だ。両者の違いを整理する。
()
どちらもコンピュータの記憶領域
メモリとストレージがそれぞれコンピュータに対して果たす役割は似ているが、両者は別物だ。その違いは、コンピュータの電源が切れた時に、それぞれの保存データがそのまま保持されるかどうかにある。
()
AHVを無償リリース
Nutanixのハイパーコンバージドインフラ(HCI)ソフトウェア「Acropolis」と「AHV」について、よく寄せられる質問とその答えを紹介する。
()