ニュース
文具大賞デザイン部門受賞の「Kails マグネットクリップボード」 スタイリッシュに書類を持ち歩く:ISOT 2013
職場で使うファイル用品もどうせなら味気のあるものがいい――マルアイのブースでは、そうした人に向けてデザイン性の高いクリップボードを展示している。
マルアイは、6月28日まで開催中のISOT(国際文具・紙製品展) 2013で第22回 日本文具大賞のデザイン部門 優秀賞を受賞した「Kails マグネットクリップボード」を出展している。
職場で使うファイル用品もどうせなら上質でセンスがあるものがいい――そんな人をターゲットに展開している「Kalis」シリーズ。特にクリップボードは実用性を求めるあまりブラックやグレーといった落ちついた色であることが多い。
Kails マグネットクリップボードは、レッド、イエロー、グレー、ネイビー、グリーン、ブラックの6色をラインアップしている。サイズは228×315×5ミリ(横×縦×厚さ)。価格は各2300円。
止め部にはマグネットを採用。金具がないので書類を挟む際に爪を傷める心配がない。また厚さ5ミリと、鞄に入れてもかさばらないのがポイントだ。
なおマルアイのブース(A4-A9)ではそのほか、8月9日に発売する「Kalis」シリーズの新製品として名刺ファイルやブックカバーも展示。名刺ファイルは108枚まで収容でき、全6色をラインアップ。価格は1300円。ブックカバーは全6色をラインアップし、価格は各1000円。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
日本文具大賞、マークスが2年連続グランプリ――検索性の高いミシン目付きノート
第22回 日本文具大賞のグランプリが発表。機能部門はマルマンのルーズリーフホルダー「ルーズリーフパッド&ホルダー セプトクルール」、デザイン部門はマークスのミシン目付きノート「リファインド プロダクツ/ウロコノート」が受賞した。引いて貼って、放すと切れる――片手でテープを貼れる「ハリマウス」
引いて貼って、放すと切れる――。ISOT会場で、片手で素早くメンディングテープを貼れるグッズ「ハリマウス」が注目を集めている。ビリッと破って気分爽快――ストレス解消する「スカッとノート」
書いて破ってばらまいてストレス発散!――。こんな珍しいノートがISOTに出展されている。ペットボトルを鉛筆削りに――あの「ケズリキャップ」に芯の硬さ・用途で選べる2穴タイプ
IOST 2013のシヤチハタブースでは、ペットボトルのふた部分に取りつけて鉛筆削りにできる「ケズリキャップ」の新アイテムを出展中。1個420円で8月に発売予定。めくらず、スライドさせる手帳――今週と来週の予定をひと目で
ISOT(国際文具・紙製品展) 2013の会場では、常に直近2週間の予定が分かる「スライド手帳」が出展されている。現在はリフィルのみの販売だが、今後革製カバーも製造予定だという。動画と写真で見るISOT 2012
7月4日から6日にかけて、東京ビッグサイトでISOT(国際文具・紙製品展)2012が開催。本誌でもUstream&ニコニコ生放送で生中継。今回はそちらの放送で紹介したブースを動画と写真で紹介します!