リビング+:ニュース 2003/09/11 23:55:00 更新


松下がΣBookで考える“ホームネットワーク戦略”とは

ΣBookは、ある意味“割り切った端末”だ。イーブックコンテンツを表示させるだけで、PIM機能も、通信機能も持たない。だが、ネットワーク家電と連動させることで、可能性を広げることができるようだ。

 ΣBookは、ある意味“割り切った端末”だ。機能といえば、イーブックコンテンツを表示させるだけ。PIM機能も、通信機能も持たず、ユーザーの操作はページ送りと「しおりを挟む」ぐらいに限られている(記事参照)。だが、同端末をネットワーク家電と連動させることで、その可能性はさらに広がるようだ。

 9月11日、インプレス主催の「電子書籍ビジネスセミナー」で、松下電器産業のパナソニックシステムソリューションズ社、eソリューション本部 eシステム開発グループの早川佳宏グループマネージャーが登場。同社の考える「イーブックの未来像」を語った。

イーサネットポート付きテレビと連動

 ΣBookは、SDカード経由でコンテンツデータの入出力を行う端末。ユーザーはまず、ネットワーク経由でPCにコンテンツを落とし込み、それをSDカードにムーブ(コピーではない)する。

 早川氏は、その利用シーンとしてやはり「通勤電車の中」を挙げる。ユーザーはあらかじめ、自宅でPCにコンテンツを落とし、ΣBookに移してから翌朝出社する、といった使い方を想定しているようだ。

 もっとも、今後の展開ということになると、早川氏の頭には既にイメージができあがっているようす。それはたとえば、以下のようなものだ。

 「今後パナソニックのTVは、イーサネットポートとSDカードスロットを備えるようになる。そうすると、毎朝ネットワーク経由で、テレビに挿したSDカードに(ΣBook向けの)“新聞”が届く」(同)。

 ユーザーは朝、テレビからSDカードを取り出し、ΣBookに挿してから電車に乗り込む。車内では、見開きの2枚の液晶で新聞を閲覧できる……と、いうわけだ。これなら、わざわざPCを起動することもなく、ネットワーク家電だけで毎日の情報取得が可能になる。

街頭ダウンロード販売も

 ΣBookは、本屋とも連動する。松下電器は、コンテンツの販売場所として、Webのほかに通常の書店も考えている。ユーザーは、店内に設置されたマルチメディア端末からデータをダウンロード、決済することになる。早川氏は、そもそもΣBookのハードウェア自体、「量販店ではなく、書店で売る」と明言している。

 もちろん、マルチメディア端末を設置する場所は、街中の書店に限らない。多くの利用が見込まれるのが、たとえば新幹線の駅や、空港内にある売店。これから長時間を車中/機内で過ごすというユーザーが、SDカードにコンテンツを落としてから出かけると予想できる。

 早川氏はまた、ΣBookはDVDレコーダーとも連動すると話す。「パナソニックのDVDレコーダーは、SDカードスロットがついている。SDカードの中身(イーブックコンテンツ)を保存すれば、そこが“書庫”になる」。

 同氏は、こうした利用が実現するのは“近未来”の話としか、言えないと話す。とはいえ、「既にいくつか手を打っている」とも。既に、事業者と交渉が始まっていることをにおわせた。

関連記事
▼「電子書籍ビジネスコンソーシアム」設立――離陸するか? イーブック
▼単三電池2本で3ヶ月使える!携帯型電子ブックリーダー「ΣBook」

関連リンク
▼松下電器産業

[杉浦正武,ITmedia]



モバイルショップ

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!