国内電子書籍市場はコミックがメイン――今後はどうなる?

矢野経済研究所が「電子書籍市場に関する調査結果 2014」を発表。2013年度の電子書籍市場は前年度比19.7%増の850億円。2014年には、前年比23.4%増の1050億円を見込んでいる。

» 2014年09月11日 14時49分 公開
[宮澤諒,eBook USER]

 矢野経済研究所は9月10日、国内の電子書籍に関するリポート「電子書籍市場に関する調査結果 2014」を発表した。調査期間は2014年5月〜7月。

 調査によると、2013年度の電子書籍市場は、小売価格ベースで前年度比19.7%増の850億円。2014年には、前年比23.4%増の1050億円を見込んでいる。

電子書籍市場に関する調査結果 2014(画像出典=矢野経済研究所) 電子書籍市場に関する調査結果 2014(画像出典=矢野経済研究所)

 2013年度の電子書籍市場を分野別に見ると、コミック分野が650億円と全体の8割弱を占めており、電子書籍市場をけん引している状況にある。紙媒体を含む国内コミック市場規模では、電子コミックの構成比は約15%程度だが、国内小説・文学(ライトノベルを除く)市場規模における電子書籍分野の構成が約2%弱となっていることと比べると、その比率の大きさが分かる。

 電子コミックが伸長している理由について矢野経済研究所は、過去の作品の電子化により読者がまとめ買いするケースが多いことを挙げている。しかし一方で、こういった流れは、今後過去作の電子化が進むにつれ鈍化すると予想している。

 また小説・文学分野では、有名作家の作品であっても電子書籍化していないものが多いとし、今後は小説・文学分野の電子書籍の増加により、紙の出版市場と同じような構成比になっていくと予想している。

 さらに、展望として2015年度の電子書籍市場規模は1320億円(前年度比12.6%増)、2016年度は1550億円(同11.7%増)、2017年度には1910億円(同12.3%増)になると予測。2012年4月に発表したリポートでは、2015年度の同市場規模は1500億円としており、当初に比べ数値を下げた予測となっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.