検索
ニュース

アドビ、「DPS Export for PowerPoint」を発表――パワポデータからデジタルカタログを簡単作成

PowerPointで作成したプレゼン資料などをインタラクティブ要素もそのままにDPSに変換可能に。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 アドビシステムズは10月2日、「Adobe Digital Publishing Suite」(DPS)の新機能として、PowerPointで作成したコンテンツのインタラクティブ要素を継承した形でDPSの形式に変換できる「DPS Export for PowerPoint」の提供を開始した。利用にはEnterprise DPS アカウントが必要。

 DPSは、Adobe InDesignなどで制作したコンテンツに、アニメーションやオーディオなどのインタラクティブ要素を追加できたり、アプリ制作、効果測定なども可能な企業向けのトータルソリューション。


プレビュー、アップロード、アカウントの3つのみ

動作要件

 DPS Export for PowerPointでは、PowerPointで作成したプレゼン資料などを、レイアウトを崩すことなくDPSに取り込むことができる。これまでさまざまな企業にDPSを紹介してきた中で、「InDesignは利用が難しい」「もっと使いやすくできないのか」などの意見が多く聞かれたのを受け、現在多くの企業で使われているPowerPointに対応した機能を開発することになったという。


アドビ シニアコンピュータサイエンティストの永易美明氏

 開発を担当した、シニアコンピュータサイエンティストの永易美明氏は、一般の人にとってInDesignを使用することは難しいとした上で、WordやExcel、PDFなどに対応することも考えたが、DPSの特徴の1つであるインタラクティブ要素を生かすことを優先し、今回はPowerPointを選択した。今後もさらなるfor○○を提供していきたいと語った。

 アドビシステムズでは、製品の開発・商品化は米本社を通して行うというルールがあるが、DPS Export for PowerPointに限ってはJapan R&Dが主導で企画・開発・商品化にいたるまでを行ったという。永易氏は、米Adobe SystemsのCEO Shantanu Narayen氏へのエンジニアリングプレビューでコンセプトモデルをプレゼンし、「面白いアイデアだ」とお墨付きをもらったと笑顔で語った。


NTTドコモ 法人事業部 法人ビジネス戦略部 営業企画 プロモーション担当の久保秀和氏

 DPS Export for PowerPointを一足先に導入したNTTドコモの久保秀和氏は、営業資料にPowerPointが多くDPSを通すことでスピーディーに資料を提供できるようになったと語る。営業支援アプリの制作にも利用しており、動画を使った説明など、提案方法の幅が広がったとしている。


DPSを採用した理由

DPS Export for PowerPointの企業メリット

 リリースにあわせて、導入のメリットやNTTドコモ、リコー、キヤノンマーケティングジャパンの導入事例を掲載した特設サイトがオープンしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る