Sun、「Javaオープンソース化の可能性は残っている」
Sun幹部は、Javaのオープンソース化には複雑な互換性の問題が伴うが、互換性やブランド、ライセンス管理などの問題が解決できれば、同社はオープンソース化には賛成だと話した。(IDG)
Sun Microsystems幹部は3月31日、障害があることは認めつつも、SunがJavaプログラミング言語をオープンソース化する可能性は残されていると語った。
カリフォルニア州メンロパークで開催のSun Software Summitで、Sunのデベロッパープラットフォーム部門副社長リッチ・グリーン氏は、IBMが2月の公開書簡でJavaのオープンソース化を提案したことを認めた。だが同氏は、Javaをオープンソース化する場合、互換性を確保する上で複雑な問題が生じると強調、Sunは互換性やブランド、ライセンス管理などの問題が解決できれば、オープンソース化には非常に前向きだと話した。
「(オープンソース化の目標を)達成し、こうした制約を満たすことが現実的かどうか、IBMにもSunにも分からない」とグリーン氏は述べたが、Sunはこの考えについてIBMと話し合いを続けているとも言い添えた。
Sunのオペレーティングプラットフォーム担当上級副社長ジョン・ロイアコノ氏は、グリーン氏よりはやや悲観的な見方を示している。ロイアコノ氏は、「IBMがWebSphereなどの製品をオープンにしたら、すぐにJavaをオープンソース化する」というSunの先の宣言を持ち出した。
しかしグリーン氏は、「当社はある程度の明確さが確立されるまでは、何もオープンにはしない」と言い返した。
このサミットに参加したSunの関係者は、コンシューマー市場に重点を置く新たな計画、セキュリティ、まだ開発中のデスクトップ技術「Looking Glass 3D」などいくつもの話題に触れた。
Sunのソフトウェア担当執行副社長ジョナサン・シュワルツ氏によると、同社は「N1」コンピューティングプラットフォームにより、システムオーナーがコンピューティングサイクルを販売できるグリッドコンピューティングの世界が実現される構想を描いている。
「当社の技術とN1を中心とする中核プラットフォームが進化することで、コンピューティングサイクルの再販が可能になるだろう」と同氏。
同氏は、「Java Desktop System」などのSun製品を売り込み、また、底辺からたたき上げ、採用を増やしている技術が勝利を収めているというビジネストレンドについても説明した。このトレンドは、Sunの製品よりも、IntelのハードやLinuxに有利に働くかもしれないが、SunはソフトウェアでMicrosoftを追い越していると同氏は語った。
Sunの関係者は、同社の開発プラットフォーム「Java Studio Enterprise」が31日にWebで提供開始されたことも取り上げた。
またSunは4月初旬に、オープンソースのJava統合開発環境「NetBeans」のバージョン3.6をリリースする計画。同バージョンは、より直観的に再設計されたインタフェース、改善されたワークフロー、より視覚訴求的になったルック&フィールなどの特徴を備える。また、ソースコードがより見やすくなるコード折りたたみの機能もある。
Sunのロイアコノ氏は、同社の「Project Janus」にも触れた。これは、Linuxアプリケーションとバイナリを、修正・再コンパイルせず、動作速度をほぼ落とさずにSolaris上で走らせるソフト。Project Janusを使えば、Linuxユーザーは「Solarisに移行している間、(Linuxへの)投資が無駄にならずに済む」とグリーン氏は主張する。
Sunはまた30日、Java Desktop Systemに組み込まれる予定のPC向けユーザーインタフェース技術「Looking Glass 3D」を取り上げ、この技術がGNUオープンソースプロジェクトの一部になる可能性があることを明らかにした。
関連記事IBMのJavaオープンソース化要求は「ちょっと妙だ」とSun幹部
IBM、SunにJavaのオープンソース化を要請
オープンソースの大御所、Javaコードの解放を要求
[Paul Krill,IDG Japan]
Copyright(C) IDG Japan, Inc. All Rights Reserved.