検索
特集

Intelが出遅れているモバイル向け64ビットプロセッサIntelとAMDの64ビットプロセッサを整理する

64ビット拡張プロセッサをサポートしたプロセッサの現状をセグメントごとに確認していく同特集。最後は最も64ビット対応が遅れているモバイルの分野を見ていこう(特集:64ビットコンピューティング最前線)。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 残念ながらモバイルの分野は、最も64ビット対応が遅れている。特にIntelは現時点において64ビット拡張をサポートした製品を持たない。2006年初頭に製品が入手可能になると見られているデュアルコアプロセッサ(開発コード名Yonah)以降のサポートとなる可能性が高い。しかし、だからといってモバイル向けのプロセッサが技術的に遅れをとっているわけではない。Yonahの次の世代、MeromはYonahのアーキテクチャをさらに強化したものと伝えられるが、このMeromのアーキテクチャがデスクトップ(Conroe)や2ウェイサーバ(Woodcrest)にも使われる予定だ。4ウェイサーバについては、Itanium 2とのプラットフォーム共通化のからみもあり、現在のように完全に同一のアーキテクチャとなるのか見通しの難しい面もあるが、Meromのアーキテクチャを取り入れると考えるほうが(ソフトウェア最適化なども含め)合理的だろう。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 言い換えると、Pentium 4で導入されたNetBurstマイクロアーキテクチャは、Smithfieldの次のCedarMill/Presler/Dempsey(順にシングルコアデスクトップ、デュアルコアデスクトップ、2ウェイサーバのそれぞれ開発コード名)まで維持された後、大きく変わることになる。もともとNetBurstマイクロアーキテクチャは、プロセッサの動作クロックを引き上げていくことに最適化されたものであり、導入時にIntelは5G〜10GHzのレンジを視野に入れている、と述べていた。発熱の問題でそれが難しくなった以上、予定よりも早く更新されるのも無理のないところかもしれない。

 現在、モバイルPC向けに64ビット拡張をサポートしたプロセッサを出荷しているのはAMDだけだ。まだ一部にK7アーキテクチャのプロセッサ(Athlon XP-M)が残るものの、大半が新しいAMD64アーキテクチャベースに切り替わりつつある。下位のMobile Sempronプロセッサはいまのところ64ビット拡張モードをサポートしないが、上位のMobile Athlon 64プロセッサならびにTurion 64テクノロジ(プロセッサ)は64ビット拡張モードをサポートする。だがデスクトップPC向けのSempronプロセッサが64ビット拡張モードのサポートを開始したので、モバイル向けにも64ビット拡張モード対応モデルが追加される可能性がある。そうなれば、下位から上位までモバイル向けもフルラインアップで64ビット化されることになる。

 このほか、デスクトップ向けのAthlon 64のトップカバーを外したものが、デスクトップPC置き換え用のノートPC向けに出荷されており、もちろん64ビット拡張モードをサポートする。まだAMDのプロセッサを採用したノートPCはそれほど多くないが、ノートPCの比率が高い日本国内(東京)に開発センターを開設するなどこの分野を重視しつつある。今後は採用が増えてくるものと期待される。

 以上、IntelとAMDの64ビットプロセッサについてセグメントごとに見てきた。Intelのモバイル向けを除けば、ほぼすべてが64ビットに対応済みだ。つまり、デスクトップPCやサーバを購入すれば、自動的に64ビットプロッサ搭載ということになる。すでにマイクロソフトからx64対応のWindows XP/Windows Server 2003の提供も開始された。しかし、デバイスドライバやアプリケーションの対応というと、これからという状況だ。これらが揃えば、32ビットから64ビット環境への移行も進むことになるだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る