検索
連載

オープンソースに関する一般ユーザーの常識【導入編】Undocumented savvy(3/3 ページ)

Linuxを筆頭に、OSSの利用は当然のこととなってきた。ここで問題となるのが、ライセンスやコミュニティーなど、オープンソース特有の決まり事である。本連載では、オープンソースに関する疑問点などをFAQ形式でお届けする。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

パッケージシステムによる管理

Q パッケージシステムを使ってソフトウェアをインストールしました。インストールされたパッケージのさまざまな情報を参照したいのですが、どうすればよいでしょうか?

 パッケージシステムの利点は、インストールされたファイルの管理が行えることです。一般的に良く使用されるコマンドの対応を表1に、操作内容を実行例2に示しておきます。

処理内容 dpkg RPM packages
インストールされたパッケージのリスト表示 dpkg -l rpm -qa pkg_info
特定パッケージに含まれるファイルのリスト表示 dpkg -L <パッケージ名> rpm -ql <パッケージ名> pkg_info -L <パッケージ名>
ファイル名から対応パッケージを検索 dpkg -S <ファイル名> rpm -qf <ファイル名> pkg_info -W <ファイル名>
表1 dpkgとRPM、FreeBSD(packages)における主な処理内容とコマンド
実行例2
実行例2 パッケージシステムの利用(編集部注:実行例2には多くの注釈線が含まれているため、画像として用意しました。画像をクリックいただくことで拡大画像がご覧いただけます)

SRPMパッケージの利用

Q RPM系のディストリビューションを利用していますが、目的のRPMパッケージがありません。何か手段はありませんでしょうか?

 別のディストリビューション用に作成されたSRPMパッケージ(ソースパッケージ)を再構築することで、利用可能になる場合があります。

 SRPMパッケージ再構築の手順は、以下のとおりです(実行例3)。

  1. SRPMパッケージを「rpm -i」でインストール
  2. /usr/src/<ディストリビューション名>/SPECSに移動
  3. 「rpmbuild -ba <パッケージ名>.spec」を実行
  4. /usr/src/<ディストリビューション名>/RPMS/<アーキテクチャー>以下にRPMパッケージが作成されるので、それを「rpm -Uvh」を実行してインストール

 ただし、必ずしもSRPMパッケージが修正なしに再構築できるとは限りません。うまくいかない場合、SPECファイル*を修正する必要があります。これにはある程度の知識が必要です。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

このページで出てきた専門用語

SPECファイル

RPMパッケージを作成するための設計図となるファイル。


本記事は、オープンソースマガジン2005年5月号「オープンソースの常識」を再構成したものです。


前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る