検索
ニュース

守りの情シスだって攻められる セゾン情報の情シスが“自ら考え、動くようになった”わけ(1/3 ページ)

「働き方改革が一向にうまくいかない」と悩む企業が多い中、「社内で働き方改革なんて言葉は聞かない」というセゾン情報システムズの改革がどんどん進むのはなぜなのか。社員一人ひとりが自ら、旧態依然とした働き方を変えていくようになった理由を聞いた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 “会社を揺るがす大事件”を乗り越え、“変わらなければ生き残っていけない”という危機感を持ったセゾン情報システムズ(前編参照)。

 働き方を変える改革のまっただ中にある同社だが、社内で「働き方改革」という言葉を声高に叫ぶ人はいない。そこには、“改革という手段を目的化してはならない”という強い決意が見て取れる。

Photo
人事部マネージャーの武田俊介氏、情報システム部 部長の高橋秀治氏、チーフHRプランナーの北園康太氏、情報システム部の片平啓太氏

 「働き方改革は、残業規制など“長時間残業をどうにかしましょう”という流れになりがちですが、それだと“働かされ改革”になってしまいます。私たちが目指す姿はそうじゃない」――。セゾン情報システムズの情報システム部で部長を務める高橋秀治氏は、こう断言する。

 まず、社員一人ひとりが、「自分はどうしたいのか、どんな姿を目指していて、今、できることは何なのか、そのギャップをどう理解して前に進んでいくのか」を見つめ、それを“仕事”だけでなく、“生き方”においても考えることがスタート地点である、という考えだ。

 「そもそも、“働き方を改革するのは誰なのか”ということ。変えるのは会社じゃなくて自分たち。“ワークとライフのバランスをどうしたいのか”は社員それぞれで違うはずですから、会社が『ああしましょう、こうしましょう』というのは、あるべき姿と違っていると思うんです」――。こう話すのは、セゾン情報システムズの人事部でマネージャーを務める武田俊介氏だ。

Photo
セゾン情報システムズの人事部でマネージャーを務める武田俊介氏

 そんな背景から同社では、「これだけ用意するから自由に使ってください、どう使うかは皆さん次第です」というスタンスで、社員それぞれが望む働き方を可能にするための環境やソリューション、ルール、制度を次々と提供している。

 「そこにお仕着せのマニュアルは必要ありませんから、人事が働き方改革を声高にうたうこともないんです」(武田氏)

 特に、移転したばかりの本社では、“脱ヒエラルキー型組織”を意識した工夫が随所に見られるワークスペースを提供している。

Photo
上質なコーヒーを楽しめるイノベーションラウンジ
Photo
午前中からなかなかの盛況ぶりだ

 「世間では組織のトライブ化やフラット化を目指す企業が徐々に増えていますが、SIerの世界はその流れに乗り遅れています。“変わるためには、まず環境から変えよう”ということで、イノベーションラウンジやコラボレーションエリアを増やしました」(同)

 フリーアドレス制を導入したり、オフィス内に本格的なコーヒーを楽しめるバリスタ常駐型のカフェをつくったりしたことも手伝って、移転後は部門を超えた交流が生まれやすくなり、武田氏は社内の雰囲気が変わってきたことを実感しているという。

 「部門も役職も関係なく、思い立ったらすぐ近くのテーブルや椅子を集めて打ち合わせができて、社内のどこにいても自然発生的に共創が生まれる――。そんな光景をイメージしていたのですが、思っていた以上に早く、そんな活用が始まっているのはうれしい限りです」(同)

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る