「ラジカセ」は、カセットテープのレトロな雰囲気と音楽を楽しめるオーディオ機器です。
最近はレトロなデザインのラジカセも発売されており、カセットテープだけでなく、BluetoothやMP3音源に対応したデジタルオーディオとの併用が可能なモデルも登場しています。
ここでは、「ラジカセ」の楽天での売れ筋ランキングを紹介します。
本記事では、楽天の売れ筋ランキング(2023年8月28日〜9月3日)に基づいてランキングを集計しています。
さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。
1位となった「ORION SCR-B7」は、ドウシシャが、国内の家電ブランド「ORION」を引き継いで販売するラジカセです。
特徴的なのは、80年代に流行したフルサイズラジカセを彷彿とさせるデザインを採用している点。流行当時にラジカセを楽しんでいた人やレトロなものが好きな人にはたまらない造形となっています。
見た目はレトロですが、Bluetooth接続機能やMP3ファイルの再生機能を備えており、カセットテープが無くても気軽に音楽を楽しめます。
7W+7Wの総合14Wのハイパワーデジタルアンプを搭載するほか、12.5cm+3cmのコーンツイーターを採用した2Wayステレオスピーカー構成を採用しており、パワフルなサウンドを鳴らすことができます。
ショッピングサイトでの価格は約2万1800円(税込、以下同)から。
2位にランクインした「SANSUI SCR-B2」は、現在はドウシシャが取り扱う老舗オーディオブランド「SANSUI」のラジカセ。レトロポップなデザインとコンパクトなサイズが特徴的なモデルです。
カセットテープの再生のほかに、MP3ファイルの再生が可能でSDメモリーカードやUSBメモリーに保存した音源を再生できます。またBluetooth接続にも対応しているので、スマートフォンの音楽も楽しめます。
約1万1000円で購入できるコスパも魅力的なポイント。電源はACアダプター(AC100V)のほか、単一形乾電池4本で使用できるので、キャンプなど屋外で使用することもできます。
3位の「CMiK MK-130」は、70〜80年代のラジカセを再現したアンティーク調のデザインが特徴的なモデルです。
SDカードやUSBメモリに保存したMP3ファイルの再生に対応しているので、カセットテープが無くても音楽を楽しめます。
ステレオスピーカーを内蔵しているので、別途スピーカーを用意せずともリスニングを開始できるのはうれしいポイントです。
電源はACアダプター(AC100V)のほか、単一形乾電池4本で動作可能なので、コンセントがない場所でも再生ができます。さっと持ち運んで好きな場所でラジカセのサウンドを楽しめます。
ショッピングサイトでの価格は1万5000円台から。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.