「コストコの保冷バッグ」にコストコの巨大ピザは入る? 実際に使ってみた 耐久性&収納力は高いが、注意点もあり
大容量の食品や日用品が人気の「コストコ(Costco)」では、オリジナルの保冷バッグを持っている人をよく見かけます。その「コストコ クーラーバッグ 3点パック(すしバッグ×2+ポケットバッグ×1)」(以下、コストコの保冷バッグ)ですが、実際の使い勝手が気になるところでしょう。コストコの商品を入れてみたときの感想や注意点を紹介していきます。
大容量の食品や日用品が人気の「コストコ(Costco)」では、オリジナルの保冷バッグを持っている人をよく見かけます。さすがコストコ! という感じのかなり大きなサイズですよね。
その「コストコ クーラーバッグ 3点パック(すしバッグ×2+ポケットバッグ×1)」(以下、コストコの保冷バッグ)ですが、実際の使い勝手が気になるところでしょう。コストコの商品を入れてみたときの感想や注意点を紹介していきます。
川崎 さちえ
フリマアプリ・ネットオークションの専門家。2004年、夫が子育てのために会社を辞めたのをきっかけにヤフオク!(当時はヤフー!オークション)を始める。経験を積みながら独自のノウハウを構築。2014年にフリマアプリをスタート。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。また節約や時短が大好きで、安くて便利なアイテムに興味あり。よく利用するのはダイソー。
→著者のプロフィールと記事一覧
コストコの「保冷バッグ」レビュー:サイズや仕様を確認
まずコストコの保冷バッグの仕様について紹介します。「コストコ クーラーバッグ 3点パック」は、その名の通り3点セットで販売されています。大きな保冷バッグが2つと、折りたためるポケットバッグが1つの計3点です。今回は、この大きな保冷バッグをレビューしていきます。
保冷バッグのサイズは、約40(幅)×42(高さ)×24(奥行)cm。2Lのペットボトルと並べてみると、その大きさが分かります。バッグの内側は高密度断熱材が入っており、少し厚みがあります。汚れが落としやすい素材なので、食品を入れても安心です。
また内側にはメッシュのポケットが付いています。細長くなっているので、立てて入れたいものを収納するときに便利です。ワインなどの割れ物を入れておいてもよさそうです。
コストコの保冷バッグの特徴は、縦でも横でも使える点です。持ち手を上に伸ばせば縦に、側面から伸ばせば横にして持ち運びできます。コストコのお寿司を入れられることも売りなので、このような作りになっているのでしょう。
Amazonで人気の「保冷バッグ」も要チェック!
コストコの「保冷バッグ」レビュー:コストコで買ったものが余裕で入る収納力
では実際に、コストコの保冷バッグにコストコで買った食品を入れてみました(写真参照)。入っているのは、鶏のムネ肉(2.5kg)が2パック、ハイローラー(BLT)、まいたけ(4個入り)、エンジェルスイートトマト(約1kg)です。
ずっしりとした重さがありますが、持ち手部分が取れそうになる気配はありません。また、これだけの量を入れてもスペースに余裕があり、ファスナーもしっかり閉まりました。
Amazonで人気の「保冷バッグ」も要チェック!
コストコの「保冷バッグ」レビュー:気になる保冷効果は?
保冷バッグは保冷効果も気になるところですよね。上記の食品と保冷剤を入れて2時間ほど経過した後、中を確認すると、まだひんやりとしていて食品も冷えていました。冷凍食品を入れていないのですが、もし入っていたら保冷剤との相乗効果が期待できるかもしれません。
ただ、使用したのは4月中旬なので、気温はそれほど高くない春らしい陽気でした。気温が上昇する夏場では、保冷剤1個では足りないかもしれませんので、多めに持参することをおすすめします。
Amazonで人気の「保冷バッグ」も要チェック!
コストコの「保冷バッグ」レビュー:背負うこともできるのが便利!
コストコの保冷バッグの側面の持ち手をショルダーのようにすると、背負うこともできます。持ち手部分は留めておけるので、グラグラとすることもありません。長さの調節はできませんが、両手が空くというメリットがあります。
でも、あまりたくさんのものを入れてしまうと重くなり、肩に負担がかかります。例えばパン類やお菓子類など、軽いけれどかさばる食材を入れるときは、背負った方が便利かもしれません。
Amazonで人気の「保冷バッグ」も要チェック!
コストコの「保冷バッグ」レビュー:注意点もあり
コストコの保冷バッグは、「コストコ クーラーバッグ 3点パック(すしバッグ×2+ポケットバッグ×1)」という商品名からも分かるように、もともとはコストコのお寿司を入れるバッグです。要するに、縦にしたくない食品を入れることも考えて作られているということ。
そのため、コストコの人気商品、ダノンジャパンの「オイコス(oikos)」12個入りもちゃんと入ります。また、コストコで大人気の「丸型ピザ」も買いたいですよね。購入する人はとても多いと思います。コストコの保冷バッグに入れてみましたが、残念ながらファスナーがきちんと閉まりませんでした。
ほんのわずかですが、コストコの保冷バッグから「丸型ピザ」が出てしまうのです。無理に押し込むこともできますが、ファスナーが壊れる心配もあります。おそらく、「丸型ピザ」が入らないことを嘆いている人は多いと思います。コストコさん、もう少しサイズを大きくして! という声が聞こえてきそうです。これに関しては、残念な点といいますか、コストコで保冷バッグを使うときの注意点になるでしょう。
コストコの保冷バッグは、3点セットで3798円(税込)です。縦でも横でも使えて、しかも背負うこともできるので、アウトドアシーンでも便利に使えそうです。
Amazonで人気の「保冷バッグ」も要チェック!
「クーラーボックス」最新ランキングも要チェック!
最初の3カ月間無料でお試し(5/5まで) 1億曲以上が聴き放題!
こちらの記事も要チェック!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【コストコ】おすすめ食品6選 家計の救世主「高コスパ食品」を紹介 おいしすぎる総菜も要チェック【2023年4月版】
買い物に行くというよりも、遊びに行くようなお店……それが「コストコ(Costco)」かもしれません。もはやテーマパークともいわれているほど、店内は広く、ワクワクします。年会費がかかる会員制(年間4840円 税込)にも関わらず、コストコ人気は衰えを知りません。一方で、商品の種類が多すぎて何を買って良いのか悩むこともあるでしょう。そこで今回は、コストコに2カ月に1回は行く筆者が、おすすめの食品を紹介します。 - 【コストコ 2022年9月】購入品おすすめ5選 話題の「後悔パスタ」や「湯田ヨーグルト」をピックアップ
会員制の大型ショッピングセンター「コストコホールセール」(以下、コストコ)は、食品や日用品、家電など、さまざまな商品がそろっています。今回は、川崎倉庫店で9月3日に購入した商品の中から、特におすすめの商品を5つ紹介します。 - 「クーラーボックス」売れ筋ランキング10選 キャンプやピクニック、買い物にも活躍!【2023年4月版】
「クーラーボックス」は飲み物やキャンプ料理用の食材などを保冷するために必要なアイテム。コールマンやダイワなど、クーラーボックスの人気モデルをAmazonランキングから紹介! - 5月の今売れている「エコバッグ」ランキング アウトドアでも使えそうな保冷トートも ノース・フェイスなどブランドものにも注目
ここでは、Amazon.co.jpの売れ筋ランキングから上位のエコバッグを紹介します。 - 「サコッシュ」売れ筋ランキング10選 レジャーや毎日のお出かけに使えるコンパクトなバッグ!【2023年4月版】
サコッシュは薄型の肩掛けバッグ。アウトドアや普段のお出かけに便利に使えます。マムートやグレゴリーなど、Amazonの売れ筋ランキングから人気上位のサコッシュを紹介!