configureスクリプトの全オプション

 Configurationファイル内ではその他の設定として、コンパイルを実行するもののApacheには組み込まないモジュール設定をする指定や、make時のオプションも指定しておく項目がある。

 しかしこれらは一般に使われないし、make時のオプションはconfigureスクリプトを実行した際にほとんどが自動設定されるため、明示的に指定する必要はない。

 Configureファイルを必要に応じて書き換えた、もしくは何も書き換えずに次に進むには、同ファイルをスクリプトとして実行する。

 configureスクリプトが行う大きな役割は、実行されたプラットフォーム環境を判断し、コンパイルに必要なオプション設定を自動取得することだ。そのため、基本的には何もオプション設定をせずに次のようにConfigureスクリプトを実行するだけでほとんどの環境設定が行われる。

$ ./configure

 しかし、インストール先を標準の/usr/local/apacheディレクトリ以外に変更したい場合や、モジュールの有効、無効を切り替えたい場合には幾つかのオプション指定が必要になる。

 configureスクリプトが対応するオプションをTable 4に示した。

Table4■configureスクリプトに付加させるオプション

■一般オプション
オプション 意味
--quiet--silent メッセージを表示しないで実行する
--verbose-v 詳細メッセージを表示して実行する
--shadow[=DIR] 特定のディレクトリ下をビルドする際、その処理を隠す
--help-h configureスクリプトのヘルプを表示する

■インストール先オプション
オプション 意味
--show-layout インストール先のパス情報を表示する
--with-layout=[F:]ID インストール時のディレクトリレイアウトを(ファイルFで指定された中の)ID項目に合うように設定する
--target=TARGET make時のターゲットをTARGETに指定する
--prefix=PREFIX アーキテクチャに依存しないファイルを保存するルートとなるディレクトリ位置。標準では、/usr/local/apache
--exec-prefix=EPREFIX アーキテクチャに依存するファイルを保存する、ルートとなるディレクトリ位置を指定する。標準は、--prefix値と同じ
--bindir=DIR ユーザーのバイナリファイルインストール先のディレクトリを、DIRに指定する
--sbindir=DIR 管理者のバイナリファイルインストール先のディレクトリをDIRに指定する
--libexecdir=DIR ライブラリなどのバイナリファイルのインストール先のディレクトリをDIRに指定する
--mandir=DIR manページのインストール先ディレクトリをDIRに指定する
--sysconfdir=DIR Apache設定ファイル(httpd.conf)のインストール先ディレクトリをDIRに指定する
--datadir=DIR 読み取り専用のデータファイルインストール先のディレクトリをDIRに指定する
--iconsdir=DIR 読み取り専用のアイコンファイルインストール先のディレクトリをDIRに指定する
--htdocsdir=DIR HTMLのドキュメントルートをDIRに指定する
--manualdir=DIR オンラインドキュメントのインストール先をDIRに指定する
--cgidir=DIR CGIプログラムを格納するディレクトリをDIRに指定する
--includedir=DIR インクルードファイルのディレクトリをDIRに指定する
--localstatedir=DIR 地域情報設定ファイルを保存するディレクトリをDIRに指定する
--runtimedir=DIR ランタイムデータ(プロセスIDファイルなど)を保存するディレクトリをDIRに指定する
--logfiledir=DIR アクセスログファイルを保存するディレクトリをDIRに指定する
--proxycachedir=DIR プロキシのキャッシュディレクトリをDIRに指定する

■ルールモジュールオプション
オプション 意味
--enable-rule=ルール名 Configurationファイル内の指定ルールを有効(yes)にする
--disable-rule=ルール名 Configurationファイル内の指定ルールを無効(no)にする
--add-module=FILE FILEで指定されたモジュールをコピーして有効にする
--activate-module=FILE FILEで指定されたすでにコピー済みのサードパーティ製のモジュールを有効にする
--permute-module=N1:N2 モジュールN1とN2の順序を入れ替える
--enable-module=NAME NAMEで指定されたモジュールを有効にする
--disable-module=NAME NAMEで指定されたモジュールを無効にする
--enable-shared=NAME NAMEで指定されたモジュールをDSOとして組み込めるようにコンパイル
--disable-shared=NAME NAMEで指定されたモジュールをDSOとして組み込めるようにしてコンパイルしない
--with-perl=FILE PerlインタプリタをFILEにする

■インストールオプション
オプション 意味
--with-port=PORT httpd.conf中のポート番号をPORTに設定する
--without-support サポートツールのインストールをしない
--without-confadjust ビルド後のhttpd.confファイルなどの環境ファイルをコンパイルオプションに合わせた形に合致させない
--without-execstript execstript機能を無効にする
--server-uid=UID 実効ユーザーIDをUIDにする
--server-gid=GID 実効グループIDをGIDにする

■suExec機能に関するオプション
オプション 意味
--enable-suexec suEXEC機能を有効にする
--suexec-caller=NAME suEXEC機能のユーザーをNAMEにする
--suexec-docroot=DIR suEXEC機能のルートディレクトリをDIRにする
--suexec-logfile=FILE suEXEC機能のログファイルをFILEにする
--suexec-userdir=DIR suEXEC機能を適用するユーザーディレクトリをDIRにする
--suexec-uidmin=UID suEXEC機能によって実行するユーザーのユーザーID最小値をUIDにする
--suexec-gidmin=GUD suEXEC機能によって実行するグループのグループIDの最小値をGIDにする
--suexec-safepath=PATH suEXEC機能によって実行できる安全なバイナリが格納されているとみなすディレクトリをPATHにする
--suexec-umask=UMASK suEXEC機能でスクリプトを実行するときumask値をUMASKにする

■推奨されないオプション
オプション 意味
--layout 推奨されないオプション。--show-layoutと同じ
--compat 推奨されないオプション。--with-layout=Apacheと同じ

PREV 8/14 NEXT