JavaOneのモバイル関連展示あれこれJavaOneの展示ブースでは、ノキアが海外GSM端末を一斉展示。スタイリッシュなGSM端末でJavaが動く様子を見ることができる
今回のJavaOneにスポンサーとして名を連ねた通信キャリアは、NTTドコモとKDDIの2社。ドコモはiアプリに関連したソリューションなどを広く展示したのみで、取り立てて新しいものはなかった。 KDDIはJava対応の端末を展示。発売が遅れていたムービーメール対応の「A5301T」も自由に触ることができる。A5301Tは首都圏では26日に店頭に並ぶようだ。
端末メーカーでは、ノキア・ジャパンが会場中央に大きなブースを設け、海外向けのGSM端末を展示した。
ソフィア・クレイドルブースではジェイデータがWebNumサービスを展示していた。WebNumとは、米VeriSignが提案する携帯インターネット向けのドメインシステムで、URLの英字の代わりに数字を打ち込んでサイトにアクセスするというもの。 ブランドに関連する数字を使うことで、サイトへの誘導率を上げることができる。例えば「J-DATA」ならば「53282」となる(携帯電話のダイヤルキーを見てほしい)。 現在、韓国や日本を中心に、キャリアに対して導入を働きかけているという。数字を使って簡易にサイトにアクセスする仕組みは既に多くのサービスが運営されているが、「ワールドワイドで使えるものはそうない」(ジェイデータの佐々木耕司社長)と、今後の展開に自信を見せていた。
関連記事 JavaOne in Japan開幕、Javaの浸透をアピール 米Sun Microsystemsの開発者向けイベント「2002 JavaOne Conference in Japan」(が9月25日、パシフィコ横浜(横浜市)で開幕した。日本でのJava対応携帯電話の普及を追い風に、Java技術の浸透と発展を開発者にアピールする コネクト、J-フォン端末を赤外線リモコンに コネクトはJavaOneで、J-フォン端末をテレビやビデオのリモコンにする機器や、504iシリーズの赤外線通信機能を使ってインターネットにアクセスできるルータなどを展示している [斎藤健二, ITmedia] Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. モバイルショップ
最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
最新スペック搭載ゲームパソコン
FEED BACK |