ビデオ録画もクーラー操作も外から携帯で〜NTTコムのMOBILEWINGオープン化されたiモード網を利用したサービスの第1号として名乗りを上げたNTTコム。外出先からの家電操作をウリにした「MOBILEWING」は、これからの季節に役立ちそうだ
NTTドコモが開放したiモード網(2002年1月25日の記事参照)を使ったビジネスを最初に立ち上げたのが、NTTコミュニケーションズ(3月7日の記事参照)。同社のISPサービス「OCN」と連携させた「MOBILEWING」を3月から提供している(3月10日の記事参照)。 MOBILEWINGのウリは、別売りの蜂型アミューズメントデバイス「OCN.BEE」との連携で、外出先から携帯電話で赤外線対応の家電をコントロールしたり、家の様子をモニターできる点。東京ビッグサイトで開催中のビジネスシヨウでは、リビングを模したブース内でそれらの操作を体験できる。
家電の操作や家のモニタの際に活躍するのが蜂の形をしたアミューズメントデバイス「OCN.BEE」。3ポートのUSBハブと30万画素USBカメラが搭載され、腕の部分が赤外線対応になっている。
このOCN.BEEをインターネットの常時接続環境下にあるPCと接続して(インターネット接続はOCN ADSLに対応)、家電のある場所や監視したい部屋に設置すれば、携帯電話からの各種操作が可能になる。 ユーザーが携帯電話のWebページにアクセスしてリモコンデータを送信すると、OCNゲートウェイを通じて自宅のPCにデータが送られる。その情報はPCにつながったOCN.BEEに入り赤外線部分の赤外線が家電をコントロールする仕組みだ。MOBILEWINGの説明員によれば、日本の赤外線対応の家電のほとんどを操作可能だという。
暑さが増してくるこの時期、外からクーラーをオンにしたり、野球中継の延長でドラマの時間が変更になったときの録画予約のやり直しなどに便利だと説明員は話す。 来場者からの要望で挙がったのは、「OCN.BEEのカメラ部分を外から動かせるようにしてほしい」「(蜂は可愛らしすぎるので)もう少しシンプルなデバイスを用意してほしい」」など。来場者の反応はおおむね良好なようだ。
NTTコミュニケーションズでは、通常1万9800円のOCN.BEEを5月31日までOCNユーザー向けに5980円で販売している。なおMOBILEWING利用中は、ゲートウェイを切り替えるため一時的にiモードサービスが利用できなくなる。NTTコムは携帯電話のシリアル部分に取り付けるだけでゲートウェイを切り替えられるアダプタを用意している。
関連記事 携帯電話が遠隔操作のリモコンに〜NTTコムの「MOBILEWING」 NTTコムは、ドコモが開放したiモード網を利用するコンテンツサービス「MOBILEWING」を開始する。自宅のPCや赤外線対応の家電を携帯電話で遠隔操作する機能などを提供 NTTコム、iモードオープン化に一番乗り ドコモが開放したiモード網を利用して、NTTコムがコンテンツサービス「モバイルウイング」を始める。iモードと異なり、コンテンツ提供側がパケット通信費を負担するフリーダイヤル的なコンテンツも用意する NTTコム、iモード網利用の携帯向けサービス詳細を発表 NTTコミュニケーションズは3月10日、NTTドコモのiモード網を利用した携帯電話向けサービス「MOBILEWING」(モバイルウイング)を3月から開始する。携帯電話を遠隔操作のリモコンのように使い、自宅のPCや家電を操作するサービスなどを提供 “パケット無料”がiモードにやってきた iモードのオープン化を受け、NTTコムのMOBILEWINGが始まった。コンテンツプロバイダが通信料金を負担することで、ユーザーは“パケット代無料”でコンテンツにアクセスできる。同社は、通信料無料をアピールすることで、顧客満足度の高いサイトが構築できると言うが…… ISP、iモードと同様のサービス提供が可能に──ドコモが条件公開 早ければ年内にも、一般のISPがiモード端末を使って“iモード”と同様のサービスを提供できるようになる。ドコモがそのための条件の概要を公開した 関連リンク NTTコミュニケーションズ [後藤祥子, ITmedia] Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. モバイルショップ
最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
最新スペック搭載ゲームパソコン
FEED BACK |