![]() カタログには載っていないBluetooth携帯,「C413S」情報6月末に発売が予定されているBluetooth内蔵端末「C413S」だが,携帯電話としての基本機能はどうなっているのだろうか。詳細にチェックした結果,「C406S」から進化しているポイントも数多くあった。
C413Sの基本仕様は,折りたたみ型の「C406S」と同等。メール機能は「EZweb@mail」に対応しており,新型Cメール,おしゃべりモードにも対応している。 方向性の変わった液晶C413Sで評価が分かれるのは,ディスプレイがソニー製cdmaOne端末にこれまで使われていた反射型液晶から256色の半透過型液晶に変更されたことだ(5月17日の記事参照)。
半透過型の液晶は,反射型ほどではないが日中の野外などで直射日光が差していても視認性がいいのが特徴。しかしC413Sの液晶はバックライトが消えてしまうとほとんど文字が読み取れない。視野角も非常に狭くなる。
完成度の高いアドレス帳ジョグダイヤルとマッチしたアドレス帳は,基本操作部分では完成された印象。「C404S」「C406S」やドコモの「SO503i」と同等の操作性だ。
500件登録できるアドレス帳の情報量は豊富だ。電話番号やメールアドレスのほか,住所やメモ,URLも書き込める。さらにEZweb@mailでは「vCard」(用語)という標準電子メールフォーマットをサポートしており,アドレス帳の内容をメールに添付して,別のEZweb@mail端末やPCに送信できる。PCでは「Becky! Internet mail」や「Outlook」「Outlook Express」などで取り込むことができる。
アドレス帳の各項目を選択すれば,さまざまな動作に連動する。電話番号を選択すれば電話をかけられるし,メールアドレスならメール作成画面に,URLならそのページが表示される。当たり前のことに思えるかもしれないが,最新の携帯でもこれができない端末は多い。 ちなみにSO503iで大きくアピールされていた「EVリンク」機能もC413Sはさりげなく搭載している。これは発着信履歴からメールを出したり,メールの受信履歴から電話をかけることのできる,アドレス帳との連携機能。さりげない機能だが,「電話をもらったが,メールで返事をしたい」「メールをもらったが,電話で返事をしたい」という時に便利だ。 ![]() モバイルショップ
FEED BACK |