News 2002年2月9日 00:38 AM 更新

ファイル交換ソフト“狂騒曲”(2)

 代表的なのが,「ファイル交換ソフトが音楽CDの売り上げ減少につながった」というもの。富塚会長は「ファイル交換ソフトの影響で,ここ数年,音楽CDの売り上げが減っている」と言うが,これはちょっと無理がある。もちろん,ファイル交換ソフトの影響が皆無だとは言い切れない。どうしても関連付けたいのならば,ニュアンス的には「一端を担っている」ぐらいに抑えてもいいのではないだろうか。

 実際,作曲家の向谷実氏は,「テクノロジーの進化が音楽業界の衰退につながってはいけない。最近の状況には恐怖に近い危機感を覚える」と現場クリエータとして率直な意見を述べながらも,「最近の楽曲は,店頭でいかに人々を惹き付けるかということしか考えていない。レコード会社は,大勢のアーティストを育てることよりも,2〜300万枚売れるアーティストに肩入れしているだけ。あるアーティストの発言が株価に影響するなどということは,あり得ない」と業界不振の理由を構造的な問題として捉えている。

コピー防止機能付きCD

 仮処分命令を申し立てたことで脚光を浴びたファイルローグだが,ほかにも,Napsterのクローンはもちろん,逮捕者が出たにもかかわらず相変わらず隆盛を誇っているWinMXなど,さまざまなファイル交換ソフトが存在する。

 結局,ファイルローグだけを潰しても根本的な問題の解決にはならないのだが,そんなことは音楽業界だって百も承知である。事実,日本レコード協会テクノロジーセンターの田中純一センター長は,「コピーガード機能付きの音楽CDの開発に取り組んでいる」と明かす。

 レコ協が開発中のコピーガード機能の技術的な詳細については不明だが,田中氏は「コピーガードは,著作権侵害行為を“防止”するのではなく,“抑止”するものだ」と説明する。というのも,「コピー防止機能は,遅かれ早かれ破られる」のは最初から折り込み済みで,「敢えてガードを破ってまでインターネットで交換しているユーザーには断固たる措置をとる」と考えているからである。

 ただ,いくら抑止力といっても,コピーガードを外すテクニックを持たないユーザーにとっては,防止されているのも同じ。AV機能搭載のPCが好調な売れ行きを示しているように,音楽CDをエンコードして楽しむというのは,一般的になりつつある。用意周到に事を進めなければ,消費者から反感を買うことは免れないだろう。

電子透かしは?

 楽曲のネット配信なら,データに電子透かしを埋め込む方法もある。日本音楽著作権協会(JASRAC)では,1999年より楽曲のネット配信を踏まえた著作権管理システムプラン「DAWN2001」を推進。電子透かし技術の評価プログラムなどを展開している。電子透かしが入ったデジタルデータであれば,著作権侵害行為があった際に,無許諾・違法行為の立証をするの容易になるというわけだ。

 さらに,電子透かしを埋め込むだけでなく,追跡システムと組み合わせれば,著作権管理はより強固になる。

 電子署名による売買契約,電子透かしの埋め込み,ならびにトランザクションの追跡といったコンテンツセキュリティの包括的ソリューションを提供するベリマトリックス・ジャパンの森勉社長は,「テクノロジーの発展にともなう著作権侵害対策はイタチゴッコではあるが,電子透かしを使えば,犯人を簡単に見つけ出すことが可能になる」とその効力をアピールする。

 ただ,音楽配信に限って言えば,必ずしも電子透かしが万能薬というわけでもないようだ。森社長は,「電子透かしを埋め込むコストと,販売価格の費用対効果の観点から言えば,ネット配信する楽曲に電子透かしを埋め込むのは現実的ではない。特に,単価が500円以下のものは厳しい」と指摘する。そのためか,同社長によれば「電子透かしに対するコンテンツプロバイダーの関心は非常に高いが,なかなか契約というところまではいたらない」という。

 「むしろ,電子透かしが本領を発揮するのは,音楽ではなく,映画などがオンライン配信されるようになった時だろう。2003年以降,電子透かしビジネスは2次曲線的に拡大すると見ている」(同氏)。

 もし,日本MMOがファイル交換ソフトを提供しなければ,国内の音楽業界がここまでファイル交換ソフトに危機感を抱き(それが本業のJASRACは別として),著作権保護にムキになることもなかったかもしれない。もちろん,遅かれ早かれこうなる流れだったとは思われるが,日本MMO・松田社長の「著作権制度も姿を変えるべき」という主張は,思惑とは“正反対”の方向に作用してしまったことは確かだろう。

関連記事
▼ 「ファイルローグはアウトロー」──レコード会社がMP3ファイルの交換停止を求める
▼ 「ファイルローグ」と音楽業界,全面対決は回避不能?
▼ 「ファイルローグは法に触れない」 日本MMO社長
▼ 「ファイルローグ」の狙い──日本MMO社長に聞く

前のページ1 2次のページ

[中村琢磨, ITmedia]