News 2002年11月28日 05:49 PM 更新

どうなる次世代光ディスク 第3回
AOD-RAMの記録は“蚊取り線香方式”に(1/2)

DVDフォーラムが規格化を進める次世代光ディスク「Advanced Optical Disc(AOD)」は、順調に行けば来夏ぐらいに規格化が終了する予定だ。記録方式には新方式、アプリフォーマットにも新フォーマットを採用する方針だという

 DVDフォーラムの次世代光ディスク規格「Advanced Optical Disc(AOD、仮称、以下すべて同じ)」は、再生専用ディスク(プリレコーディッドメディア)と書き換え型ディスク(リライタブル)の2つの規格を現在策定中。前者の再生専用ディスクは、片面単層15Gバイト、2層で30Gバイトというもの。後者の書き換え型ディスクは、片面単層20Gバイト、2層で40Gバイトである。

 いずれも、テストディスクを使用したチェックが終了し、具体的な規格策定のフェーズへと進んでいる。順調に行けば、両者ともに2003年3月ごろ「Ver0.9」仕様が登場。夏頃には「Ver1.0」となる予定だ。

 このAOD規格の現状と今後の方向性について、東芝 デジタルメディアネットワーク社の首席技監、山田尚志氏に話を聞いた(東芝はDVDフォーラムの議長会社)。

「RWとRAM、ROMとRを一緒にしたい」

 「AODでは、RWとRAMを一緒にしたい。つまり、レコーダブルは1種類にしたいと考えています。また、(再生専用の)ROMとR(追記型)も“同じ”という方向にもって行きたい」。

 山田氏は、AODの規格化の構想について、このように話す。


東芝 デジタルメディアネットワーク社の首席技監、山田尚志氏(写真はCEATEC講演でのもの)

 現行の波長650ナノメートルの赤色レーザーを使用したDVD規格では、DVD-RAMとDVD-RWという2種類の書き換え型ディスクの規格ができあがってしまい、当初DVDフォーラムが考えた構想(書き換え型は1種類)とは異なった方向に行ってしまった。

 このため、現在の民生用DVDレコーダは、DVD-RAM/RレコーダとDVD-RW/Rレコーダの2種類が発売されている。言い換えれば、DVD+RWアライアンスが登場しなくても、結局2種類の民生用DVDレコーダが登場し、市場で覇を競いあっていたとも考えられるのである。

 山田氏が書き換え型ディスクを1種類にしたいと言う背景にはこうした事情があり、AODでは、そうならないように規格化を進めようとしているわけだ。

 では、書き換え型の“AOD-RAM”は、どうした規格になるのだろうか。

AOD-RAMでは、新方式のランドグルーブを採用

 山田氏はこのAOD-RAM規格の特徴について、「なるべく簡単でそして作りやすいようにしよう、というのが今回の(規格の)趣旨です」と説明する。

 そこで記録方式については、新方式のランドグルーブを採用したという。「AOD-RAMでは、ランドとグルーブは“蚊取り線香方式”で、パカッと分かれて2枚のディスクになるという感じにします。例えば、初めにグルーブを記録して一杯になったら、ポーンと飛んで、今度は(内周から)ランドを記録する。こうすると読み書きが大変楽になります」(山田氏)。


AOD-RAMでは、ランドまたはグルーブのどちらか一方を先に記録し、それが一杯になったら、切り替えて他方に記録する“蚊取り線香方式”が採用される

 AOD-RAMで新方式のランドグルーブが採用されたのには、大きく分けて2つの理由がある。まず1つ目は、DVD-RAMのランドグルーブ方式は、設計が難しかったことだ。

 「DVD-RAMで採用されているランドグルーブは、1トラックごとにランドとグルーブが切り替わってシングルトラックになっている。これだと、読むときにすごく大変なんです。もう1点。アドレスの信号が読みにくいという問題点がありました。AOD-RAMでは、この2つの部分については新しくしました」。

[北川達也, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 1/2 | 次のページ