News 2003年2月3日 10:00 PM 更新

3点倒立するロボットも登場――「ROBO-ONE」第3回大会(1/2)

2足歩行ロボットの競技大会「ROBO-ONE」が日本科学未来館で開催。2月1日の予選では、規定演技のボックスダンスを軽やかに踊ったり、3点倒立するロボットも登場した

 2足歩行ロボットの技術を競う大会「ROBO-ONE」が、2月1日と2日の両日に日本科学未来館で行われた。


日本科学未来館で行われた2足歩行ロボットの競技大会「ROBO-ONE」

 第3回を迎える今回のROBO-ONEには、書類審査に残った93台のロボットがエントリーされ、1日の予選にはその中から56台が出場。人間と同じように2足で歩くロボットに夢を抱く熱きホビイストたちが、自慢の愛機を手に全国から集まった。


予選に参加したロボットたち

 前回の第2回大会では、第1回に比べて参加ロボットのレベル向上が目立った。今回もハイレベルなロボットが集まったが、その一方で近年のロボット人気から初出場選手も増えたせいか、歩くどころか2本足で立つことすらままならないロボットも続出。ロボットの完成度の高いROBO-ONE常連参加者とで、レベルの二極化が感じられた。だが、これもアマチュアによるロボット競技大会ならでは、といえるだろう。


常連参加者のロボットは完成度も高い。写真は前回優勝の森永英一郎氏「Metallic Fighter」

 ROBO-ONEの予選は、2分の持ち時間の中でロボットの特徴や技術を審査員にアピールして争う。審査得点の上位16台が、翌日の決勝トーナメントにコマを進めることができるのだ。基本的にはどんなパフォーマンスもOKで演技の構成も自由。今回の予選では、「マジンガーZ」を模したロボットに合わせて参加者が“兜甲児”に扮して操縦し、敵役も登場しての寸劇を披露するというパフォーマンスも登場した。


マジンガーZを模したロボットに合わせて参加者が“兜甲児”に扮して操縦

 デモンストレーションのポイントは、大会で定められた規定演技を盛り込まなくてはならない点。この規定演技に対する得点のウエイトは50%と高く、勝敗を大きく左右することになる。

 今回の規定演技は「ボックスダンス」。文字通り“四角形”を描くように前後左右に移動するダンスだ。これまでのROBO-ONEでは前後に歩ければ何とかなったが、今回は横への動き(サイドステップ)が必要となる。脚部の自由度が少ないロボットなどでは、設計変更も必要となる難度の高い演技だ。

 この難題をいとも簡単にやってみせたのが、毎回優勝候補として注目されている吉村浩一氏の「R-Blue4.1」。前回は紫色の精悍なボディカラーだったが、今回はホワイトボディで心機一転、念願の優勝を目指す。


完成度の高さから毎回注目されている吉村浩一氏の「R-Blue4.1」

 注目のボックスダンスでは、単に前後左右に移動するだけでなく、手や首の動きも織り交ぜて本当に踊っているようにスムーズで軽やかな動きを見せ、2足歩行ロボットとしての完成度の高さをアピールした。


ボックスダンスでは手や首の動きも織り交ぜて本当に踊っているように動く

 さらにR-Blue 4.1は、ボックスダンスばかりでなく“新技”の3点倒立も披露。これには会場も大いに沸いた。毎回、予選では最高得点を挙げている吉村氏だが、今回もその実力どおり予選ナンバーワンの得点で決勝トーナメントに進んだ。


3点倒立も披露

 このR-Blue 4.1のように完成度の高い2足歩行ロボットは、やはりそれなりのお金がかかっている。参加者の中には、ロボット製作に数十万円から100万円以上の費用をかけて大会に臨むケースも少なくない。市販品の2足歩行ロボットキットなども売られているが、30万円前後とやはり高価だ。

 そんな中、製作費わずか2万2000円という超低コストながら、見事なデモンストレーションを行うロボットが登場した。

[西坂真人, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 1/2 | 次のページ